
今回は「知っている人」にとっては当たり前過ぎる話。
だけど、もしも次の疑問を持っているなら、、その答を用意しています♪
・「髪の毛はいくらでも伸びるのに、すね毛とかはなぜ一定の長さで止まるの?」
・「すね毛は止まっているのに剃った瞬間から伸び始めるのはどうして?」
・「剃って短くなったのに、元と同じ長さで止まるのは?」
・「毛が自分の長さを知っている?」
これらは大人になるまでに自然と理解する人が多いけど、中学生、高校生くらいまでは疑問に思う人も多いと思う。
わたしも中学生くらいまでは疑問に思っていたかも?
「脱毛のカガク」管理人、六條かげりです。
結論を先に言うと、えっと、これは、まあ、全部錯覚です。笑
もちろん、「毛が自分の長さを知って」いて、伸びたり止まったりしているわけではありません♪
順番にお伝えしていきますね。
上記の疑問はそもそも前提に誤りがあるので、まずそこから。
・髪の毛はいくらでも伸びる(×)
・すね毛が一定の長さで止まる(×)
・すね毛は止まっている(×)
・剃った瞬間に伸び始める(×)
・短くなったのに元の長さになって止まる(×)
ゴメン、ほぼ全部になっちゃった。笑
質問が間違っていると、それに対する理由なんて無いよね。
だけどもちろん、「納得出来る答」は用意してあります♪
それにはまず、「体毛の仕組み」についてちょっとだけ知った方が近道です。
【体毛の仕組み】体毛はすべて、生え変わりがあります。
毛が生えて、伸びて、伸びきって、一定期間過ぎたら抜ける。
そしてしばらく休止、毛穴に毛の無い状態が続き、そしてまたいずれ新たに毛が生えてくる。
人の毛はこれを延々と繰り返していて、この一連のサイクルを毛周期といいます。
「生えて」「伸びて」「抜けて」「毛穴が休止して」また「伸びて」を繰り返している
毛周期については別ページで詳しく分かりやすく解説したのでよかったら見てみてね!
毛周期があるのはどの毛でも同じ。
すね毛も、ワキ毛も、陰毛も、まつ毛も眉毛も同じ。
髪の毛も同じ。
髪の毛も「いくらでも」は伸びない
髪の毛にもやっぱり、毛周期はあります。
髪の毛だって「いくらでも伸びる」わけではなくって、いずれは抜ける。
だけど他の部位に比べて圧倒的に長期間、そして圧倒的に長く伸びる。
そして大体みんな定期的に切っているので、「いくらでも伸びる」って錯覚を起こしやすいわけ。
でも本当はみんな、「髪の毛に毛周期がある」のを見たことあるはず。
髪を伸ばしている女性だったら分かりやすいと思う。
いつのまにか床に毛が落ちてるよね。
でもだからって、ハゲちゃうわけじゃない。
だって、常に新しい髪の毛が生えてきているから。
抜けて、生えては日ごろから経験している。
男性でも、枕に髪の毛がついていたっていうのは経験しているんじゃないかな。
もちろんその抜けた毛穴からも、数週間後か、数ヶ月後か、いずれまた新たな毛が生えてきます♪
「すね毛が止まっている」は錯覚。止まっていない。
すね毛は一見、同じ長さで止まっているように見えるよね。
だけどこれも錯覚。
すね毛にも毛周期がある。
日々生えて、伸びて、止まって、抜けて、毛穴が休止して、また生えて、、を繰り返している。
すね毛は細く短いので、抜け落ちてもなかなか気がつかない。
けど確実に、日々抜けている。
これはすべての部位で同じだけど、その伸びるペースとか、期間とかは各部位それぞれ。
それで濃い部位、薄い部位があるって感じ。
体毛は止まっているんじゃなくて、激しく入れ替わっている。それで結果的に一定に見える。
体毛は伸びきったら抜けてしまうけど、でもまた違う毛穴から同じような毛が伸びてくる。
抜けた毛穴はしばらくお休み(数ヶ月とか)だけど、やっぱりまた生えてくる。
すね毛ある人は一度よおく観察してみて。
きっと色んな毛が混じっているのが分かると思う。
・長い毛
・短い毛
・太い毛
・細い毛
細かい毛はたぶん、これからもっと伸びる毛。
体毛は常に入れ替わりが起きている。
色んな毛が織り交じっているけど、全体的な傾向はあるよね。
すね毛はワキ毛ほどは太く長くはなりにくい。
それで各部位それぞれで決まった、平均的に同じ長さが維持されているように見える。
だけど「見える」だけで、本当は伸びて抜けて、どんどん入れ替わっている。
これは髪の毛も同じ。
もしも全然髪を切らなかったとしたら、、超長くはなるけど、でも限界はある。
いずれその「超長い状態」で安定する。
毛の成長段階で長かったり短かったりするし、あともうちょっと言うと、毛穴1つ1つでも「成長出来る長さ」のバラツキがある。
だけど全体的に見たら、「一定の長さで安定している」ように見えるって感じ。
(※厳密にいうと、毛周期の「退行期」は止まっていることもある。だけど、退行期の毛は多くないし短期間で抜け落ちる。今回の話題では全体的な見た目を重視しているので、退行期は無視して差し支えない。)
すね毛を剃って短くなったはずなのに、以前みたいに一定の長さになって止まるのはどうして?
ここでようやく冒頭の答。
もう分かると思う♪
Q:「剃って短くなった毛が元の長さに戻る理由は?」
A:そもそも元の長さに戻っていません。
剃って短くなった毛は短いまま、その成長期を終えていずれ抜けてしまいます。
剃った毛が元の長さになる、わけではない
(成長期が残っていたらその分は伸びるけど)
剃って短くなった分は短くなったまま、いずれ成長期を終えて抜けます。
そして、いずれまた新たな毛が生えてくる。
剃って数ヶ月放置すると毛が元の長さに戻ったように見えるけど、実際にはその数ヶ月間で「剃った毛」は全部抜けてしまっている。
だけど、他の毛穴からも似たような毛がいっぱい生えてくるし、抜けた毛穴からもいずれまた新しい毛が生えてくる。
毛を剃っても、「全体的に抜けたり生えたりを繰り返しながら、数ヶ月で元通りのバランスに戻っていく」というのが本当のところ♪
まとめ、答合わせ
じゃあ、冒頭の答合わせね。
・「髪の毛はいくらでも伸びるのに、すね毛とかはなぜ一定の長さで止まるの?」
⇒ いくらでもは伸びない。どの部位の毛も、抜けたり生えたりを繰り返しながら、一定のバランスを維持している。
・「すね毛は止まっているのに剃った瞬間から伸び始めるのはどうして?」
⇒ 実際は止まっていない。剃る前も伸び続けている。ただしいずれ抜けるから「どこまでも伸び続ける」というわけではない。
・「剃って短くなったのに、元と同じ長さで止まるのは?」
⇒ 元の長さまで伸びたわけではない。剃った毛は普通に抜け落ちている。無数の毛穴で生え変わり、抜けて、伸びてを繰り返しながら一定のバランスが維持される。
・「毛が自分の長さを知っている?」
⇒ そんなわけがない。笑
以上です!
あっ、あとわたしのプロフィールを。
普段は脱毛関連のブログを書いています♪

六條かげり。
脱毛に300万円使った自称「脱毛研究家」。
長年にわたり脱毛ブログを書き続けています。
脱毛情報の「ここがヘン」を空気読まずどんどんぶっちゃけています。
理系の学歴、職歴が多いので、レーザーについても分かる、わりと♪
六條かげりの詳しいプロフィール>>