【結論】脱毛の間隔2ヶ月は損!あけすぎも1ヶ月も全部ダメ!

⇒ 目次へ移動>>

(※間隔短く言われているひと必見!ほんとヤバイ可能性高いからー!)

脱毛間隔の決め方はとてもシンプル

脱毛間隔って、1ヶ月と言ったり3ヶ月と言ったり、、
なにを信じたらいいの?
その数字はわりとテキトーだから
1つ知っているだけで迷わなくなるよ♪

脱毛間隔のオススメは、情報源によってマチマチだよね。
それって、数字が目安に過ぎないから。

脱毛効果は個人差が大きく、だから通う間隔も人それぞれ。
だから情報源によって数字にバラツキがある感じ。

大事なのは1つ。

大事:
「脱毛後また毛が生え揃ってきたら次の照射をする」

「1つ」と言っておきながら恐縮だけど、理由と一緒に覚えておいた方がいいかも。
理由は2つ。

理由:
「毛の無い毛穴には脱毛効果がない」
「1回の脱毛で処理出来る本数を最大にしたい」

理由を合わせると、より納得感あるよね。

納得感がない、意味が分からないなら、、、たぶん毛周期の初歩的知識が足りていない。
毛周期について軽くおさらいするから、不要な人は読み飛ばしてね。

※毛周期おさらい

毛周期に関してとりあえず最低限必要そうな点を並べてみるね。
(詳しい解説ページも紹介します♪)

毛周期の基本
・体毛は生えたり抜けたりを繰り返している
・現在生えている毛は多くの毛穴の一部から
・大部分の毛穴は休止期(生えていない)
・休止期の毛穴からもいずれ生えてくる
・生えている毛穴もいずれ休止期になる
・このサイクルを毛周期という
・毛周期は部位によっても違う
脱毛効果の基本
・毛の無い毛穴には脱毛効果もない
・脱毛は1回で終わらない
・脱毛後2~3週間で大部分の毛が抜ける
・その後2~3ヶ月で元通りくらいになる
・4~6回目くらいで密度が劇的に減ることが多い
・上記すべて人によってバラツキが大きい
・効果の個人差も大きい
・個人差の予測は不可能
・「抜けない、抜けが足りない脱毛」は問題外

↓↓↓動画もあるよ↓↓↓

それで、脱毛間隔の目安は?

間隔の目安だけど、、とりあえずはオーソドックスな目安でいいと思う。

脱毛間隔の目安
・体2~3ヶ月くらい
・顔1ヶ月くらい
あくまで目安。個人個人でかなりバラツキ大きいので。

脱毛のタイミングはあくまで「毛が揃ったとき」。
目安の数字を守るんじゃなくて、自分自身の毛の状態に合わせてね!

回数限られているなら間隔をあける

「予算の都合で5回しか受けられない」って場合はとくに間隔が大事。

むやみに長く待てばいいというものでもないけど、薄いときの照射はほんと勿体ないです。

回数限られているなら、「1回あたりで脱毛出来る毛穴の数」を最大化することに集中しましょう♪

有効期限切れには気をつけてね!ギリギリ狙い過ぎてキャンセル再予約が出来ないのもリスクなので。

あと、脱毛関連は騙し情報がとてもが多いので、典型的なものを確認してね。

効果高い医療脱毛クリニックの方針

脱毛間隔は情報元によって話が変わってくるし、実際バラツキが大きいもの。

当ブログはクレストスキンクリニックに監修して頂いているので、院長先生に話を伺ってみました♪

脱毛先生
「脱毛先生」
クレストスキンクリニックの院長先生。
圧倒的に深く広い知識による「選ばれるクリニック」を実現。
2022年開業以来ずっと堅実経営を続けています。
※参照:クレストスキンクリニックの紹介ページ
最低限は2ヶ月ですが、
やはり「生え揃ったら照射が原則」で考えています。
短過ぎはダメだと思うのですけど、
長過ぎの程度問題とかありますか?
長すぎて悪いことはないです♪
個人的には1年後でも2年後でもそんなデメリットはないかと。
間隔長くなると、、
・成長期の毛が再度休止期に入る場合はある
・だけどその分、休止期だったものが成長期になる

デメリットとしては、「待ち過ぎた分だけコース消化の期間が長くなる」くらい、とのこと。

脱毛関連の騙し情報

とりあえず主なものを。
信じると「大金使って効果無し」なんてこともあるので、もしも「知らない」というのがあったら目を通しておいてね!

よくある嘘説明
六條かげり、×印
・短い間隔で詰めて通う(×)
・毛周期関係ない(×)
・産毛に効果高い(△)
・短期間、少ない回数で脱毛完了(×)
・各回、各部位の間隔が細かく指定されている(×)

このへんは大体嘘だと思っていい。
たまには思いもよらないような説明を受けることもあるかもだけど、以下の3つをおさえておけば騙されにくくなります♪

これは正しい
六條かげり、マル

・毛の無い毛穴に脱毛効果は無い
・抜けない脱毛は効果が足りない
・抜けない、抜けが足りない脱毛は回数重ねてもいい結果になりにくい

いずれも直感的に分かりやすいと思う。

変な説明は大体、この3つのいずれかを誤魔化しています。
なので聞きなれない説明をされることがあるかもだけど、落ち着いて考えたら矛盾に気がつくと思う。

ここまでの話で十分かも。

実のところ、、、脱毛の間隔について、これまでの内容だけ知っていれば大きく間違えることはないと思います。

もちろん具体的にも、それぞれのケースに合わせて分かりやすくお伝えしますね!

目次もあるよ
六條かげり、ゆび、にこ
あらゆるパターンを詳しく網羅しています。
脱毛選び、あと実際に通っていて不安や疑問があるときに確認してみてね!

当ページの内容が、他のweb情報と異なることもあると思う。
「どの情報を信じたらいいか分からない」ってなりやすいと思うので、理由を分かりやすく、多く盛り込みました。

もちろん全部覚える必要は全然ないです。

先々で「これってどうなの?」って思ったとき、「ふり返り」に見て貰えたらなって。
きっとその答も書かれているはず。

(もしも分かんないことがあれば、当方Xアカウントへどうぞ♪)

このブログを書いているひと
六條かげり、にっこり
六條かげり。
脱毛に300万円使った自称「脱毛研究家」。
長年にわたり脱毛ブログを書き続けています。
脱毛情報の「ここがヘン」を空気読まずどんどんぶっちゃけています。
理系の学歴、職歴が多いので、理論的合理的判断は得意。
レーザーについても分かる、わりと♪
六條かげりの詳しいプロフィール>>
水野さん、汗
水野さん。
生徒役をしてもらっています♪

ここから目次

脱毛間隔の目安。基本ルールは「毛が揃ってから」。

⇒ 目次へ移動>>

脱毛間隔の目安はあくまで目安。
実際の間隔は人によってかなりバラツキがあります。

脱毛間隔の目安

顔 ・・・ 1ヶ月
体 ・・・ 2~3ヶ月
あくまで目安。
基本は「毛が生え揃ってきて」から。

これだけ、、?
これだけ♪

脱毛効果は個人差大きいもの。
そして「通うのにベストなタイミング」も人によって大きくバラツキがあります。

あらかじめ細かく決めても、その通りになるとは限りません。

脱毛1回目が終わって、2回目のベストなタイミングとは、、

人によっては「2ヶ月後」かもしれない。
人によっては「3ヶ月後」かも知れない。
人によっては「4ヶ月後」かも知れない。

あくまで基本は「毛が生え揃ってきたら次」です。

じゃあ目安はなんのためにあるの?
じゃあ実際にちょっと質問してみて?

どのくらいのペースで通うの?

人によります♪

コース全部で何ヶ月くらいですか?
人によります♪

、、ちょっとイライラしちゃうかも?

目安の目的は主に2つ。

目安の目的
・契約前にどういうペースで通うのかイメージが欲しい
・脱毛完了までの一般的な期間が知りたい
・あらかじめ予約を入れる必要がある

こんな感じ。

予約混んでいるとこだと、常に「2ヶ月先まで埋まっている」なんてことも。
だったらあらかじめ予約を入れるため、目安が欲しいよね。

予約入れるのもなんだか難しそうね、、
あっ、1つだけ分かっていればなんとかなるよ♪

脱毛の間隔で大事なのは1つ。

「実際の毛が揃ったタイミング」で照射すること。

これだけ外さなければ、大きく失敗しないし、変な情報に騙されなくなります♪

初回~2回目の間隔は「ちょっと長め」推奨

初回はとりあえず契約後最短で行けばいいよね。

目安がなくて一番困るのが2回目の予約。

脱毛の基本は「毛が生え揃ってきてから」。
だけど、そのベストなタイミングが2ヶ月後なのか、3ヶ月後なのか、4ヶ月後なのか、予測がつかない。

予約取りやすいクリニックだったら、「そろそろ」って思ってから予約したらいいよね。(2~3週間後くらいは誤差)

だけど人気クリニックだと、「2ヶ月先まで予約が埋まっている」とかもあるある。
だったら、あらかじめ予約を入れておくしかないよね。

もしかしたら、2回目の予約はちょっと遅いめがいい、、とか?
わたしもそう思う

人気クリニックだと、「脱毛施術直後に次の予約を入れる」のが当り前だったりします。
そういう場合、特に1回目~2回目をちょっと長めにするのが有利♪

個人的には4ヶ月でもいいって思っているけど、それも不安でしょうし、とりあえず3ヶ月後目安で様子見したらいいんじゃないかな♪

2回目までを長めにする理由、メリットは3つ。

2回目までを長めにする理由
六條かげり
・早過ぎよりは遅過ぎの方がいい
・多少遅過くてもさほど効率は下がらない
・自分自身の毛の生え変わりを確認したい

早過ぎよりは遅過ぎの方がいい

まず、早過ぎよりは遅過ぎの方が絶対にいいです。

「毛の無い毛穴に脱毛効果は無い」ので。
まだあまり生えていない時のレーザー照射はとっても勿体ない。

普通はみんな、通える回数に限りがあるので、だったら1回あたりに処理できる本数(処理できる毛穴の数)を最大にした方がいいと思います。

多少遅くてもさほど効率は下がらない

多少遅いくらいだと効率もほとんど下がりません。

人体の毛周期は、成長期で3~4ヶ月あることが普通。
そのくらいの間隔であれば、「脱毛後生えてきた毛」の大部分は成長期のまま、抜けずに留まっているはず。

そして体毛の生え変わりは常に起きています。
毛が抜けてもまた新たな毛が生えてくるので、多少遅くても効率低下は限定的。

※間隔長過ぎ、短過ぎで発生する問題はあとで解説しますね♪

実際の毛の生え変わりを確認 ⇒ 3回目以降の予約の参考に♪

脱毛効果は個人差が大きいです。
当然、毛の生え変わりペースも「人それぞれ」。

なので自分の毛の生え変わりペースは、自分自身で確認するしかありません。

例)「2回目予約を4ヶ月後、だけど実際は3ヶ月後に生え揃っていた」
⇒ ちょっと待ち過ぎになったけど、3回目以降は3ヶ月間隔で狙えるよね

とはいっても実は、、これもやっぱり目安。

各回ごとでもやっぱりバラツキはあります。
だけど、自分自身の経験を目安にするとタイミング外しにくいです♪

それで、予測を外しちゃったら?
その時は予約日調整をしてみたらいいと思う♪

2パターンあるよね。

・予約日が早過ぎた場合(まだまだ薄い場合)
・予約日が遅過ぎた場合(いっぱい生えてきたのに予約日が遠い)

順番にお伝えします♪

予約日が近づいてもまだ薄い。「早過ぎ」と思ったら?⇒キャンセル再予約

予約日が近づいでもまだ薄い場合。
一旦キャンセル、再予約した方がいいと思います。

再予約日がすごく遅くなっても、早過ぎよりはいいです。
とにかく、「毛の無い毛穴には脱毛効果もない」なので。

濃さの程度問題は、、前回直前の8割くらいかなーって思ったら、まあわたしなら行くかな。
当日まで2~3週間あれば、もうちょっと増えそうだし。

もしもまだ半分くらいしか生えていなかったら、、その時はプラス1ヶ月くらいで予約取り直した方がいいと思う。

人気クリニックだと2ヶ月先まで枠が埋まっていることもあるので、出来るだけ早く決断した方がいいと思います♪

遅過ぎ。もう毛が生え揃っているのに予約日が遠い。⇒「施術日前倒し」を狙う。ちょっと注意あり。

ストレス感じるくらい、もじゃもじゃ生えてきてる。
だけど予約日は1ヶ月先、、、

みたいに、「思ったより早く生え揃った」、もしくは「生え揃いそう」って場合。

その時は予約日を前倒し出来ないか相談してみましょう。

人気クリニックは予約混雑しがちだけど、それだけいっぱい人が通っているので、割とキャンセル枠も発生します。

ただ、空き枠を見つけてもいきなりキャンセルするのはちょっと待った方がいいです。
だって、他の人も空枠を狙っているので。

「空枠発見してキャンセルした瞬間、その枠が埋まっちゃう」なんて絶対に避けたいよね。

そのへんの対応はサロン・クリニックによってさまざま。

キャンセル再予約の対応例
・システム上簡単に変更可能
・一旦キャンセルしてから予約するしかない
・電話で相談出来る

なので「前倒ししたい」って思った時点で、予約ルール・システムがどうなっているか一度確認しましょう♪

数字を守る(×)、実際の生え変わりに合わせる(〇)

ここまで見てくれたひとなら、「1ヶ月」とか「2ヶ月」とか、固定の数字で通うのがとてもおかしいと分かってくれたと思う。

クリニックによって、情報サイトとかによって目安が違ったりするけど、「毛の無い毛穴に脱毛効果は無い」だけは納得できるんじゃないかな。

この話が「嘘か本当か」確かめる方法

六條かげり、しぃっ

ここまでの説明は筋が通っていると思うのだけど、「あなたが言ってるだけでしょ?」って感想を持つ人もいるかも知れない。

でもこれは通いながら確かめられること。

例)2ヶ月間隔で通う場合
もちろん2ヶ月が最適な人もいるので、その場合は「幸運だった」でいいと思う。
でも、もしもそれが早過ぎなら?
たとえば1回目脱毛をして、効果十分なら2~3週間くらいで大部分の毛は抜け落ちて、一時的につるつる状態になるよね。
それで2ヶ月後。
まだ毛の薄い状態なのに次のレーザー照射をしたら、、、前回(1回目)より早く濃い毛が生えてくるはず。
それって効果足りない、つまり「タイミングが早過ぎた証拠」と言っていいよね。
これは「経過を観察する」だけでよくて、何も損することもないので、自分自身で確かめてほしいです。

あと、現実的には「ピッタリ完璧ベストなタイミング」ってなかなか狙えない。
だって、毎回毛の密度が下がっていくわけだし。

なので毎回多少は「今回はちょっと早い」「今回は遅い」とかゆらぎがあるもの。

だから毎回実際の生え変わりを見ながら通っていくしかないのです。

※「毛の状態に合わせて」という見解のクリニックが増えてきている。
六條かげり、しぃっ
10年前だと、医療脱毛でも「2ヶ月おきに」しか言わないクリニックが大多数でした。
でも最近は同様の見解をするクリニックが増えてきました♪
とはいってもみんな目安は欲しいから、誤解しないように配慮された数字が2~3ヶ月。
実際はもっとバラツキある人もいるので、「1~4ヶ月」だっていい。
いずれでも幅があるとこに「様子を見て」というメッセージが込められているようにも思えるよね。

(図解)早過ぎがダメな理由。「2週間脱毛」「1ヶ月脱毛」に騙されないで!

⇒ 目次へ移動>>

すでに「短い間隔」「早過ぎ」がとても良くないという話はしました。

十分納得してくれていたら、ここは読み飛ばしていいと思います♪

ただ、まだまだそういう通い方をさせる脱毛もあるので、ひととおり解説したいと思います。

「2週間おき」とか見かけるけど、、、これってやっぱり、、
うん、とてもダメなやつ。

わずかな例外(後述します)を除いて、短い間隔で通う情報は全部嘘だと思っていいです。

図解。なぜ1ヶ月とか短い間隔でのレーザー照射がよくないのか?

「早過ぎ」がダメな理由はすでにお伝えしたとおり、「毛の無い毛穴には脱毛効果が無い」から。

とりあえず分かりやすく、脱毛初回の例。
まず、毛がいっぱい生えているタイミングでレーザーを照射するよね。

レーザー照射
※実際は毛を剃ってから照射する
※「休」は休止期

効果あった毛穴の毛は抜けて、一旦はつるつる状態になります。(2~3週間目安)

レーザー照射後に毛が抜けた図
※分かりやすさ優先のため、生えている毛穴全部に効果があったことにしています♪

そして、少しずつ休止していた毛穴から新たな毛が伸びてきて、2~3ヶ月くらいかけて毛が生え揃ってきます。

生え変わりの毛が生えてくる

ここでレーザー照射したら、多くの毛(毛穴)を脱毛出来るよね。

だけどもしも早過ぎ、たとえばレーザー照射1ヶ月後くらいだと、、普通はあんまり毛が無い。

早過ぎの例
レーザー照射1ヶ月後

たとえばこの図だと、1本しか脱毛出来ないので、とっても勿体ないのが分かると思う。

じゃあ、たとえば1ヶ月後にそれなりに毛が生えていたら、、?
1ヶ月後にいっぱい生えているようだと、そもそもの脱毛効果が足りていないので、、

脱毛効果がしっかりあれば、1ヶ月後はつるつるっぽい状態のはず。
もしも1ヶ月後に毛が生え揃っている場合は、そもそもの脱毛効果が足りていません。

なので間隔詰める脱毛は、そもそも「効果を出す気が無い」ところが多いです。

1ヶ月後、すでに照射したい毛がいっぱいある場合

脱毛1ヶ月後、毛が生えているのは異常事態

1ヶ月後に毛が揃っているのは次のいずれか。

・抜けが悪かった
・すぐ生えてきた

いずれも効果不足。

効果不足の回数勝負ってうまくない。
「10回通ってもダメだった」「20回通ってもダメだった」って口コミもわりと見つかると思います。

まともな脱毛効果を得られることなく、短期間で次々と回数(=お金)だけを消費してしまいます。

効果が足りないときに気にすべきなのは間隔じゃない。
たとえばレーザー出力を上げてもらう、機械やレーザーの種類を変えてもらうなど「効果を高める対策」が必要です。

対策が無いようだったら、そこでの脱毛は一旦休止。
コース残り分は解約返金して貰って他を探した方がいいです。

まとめるね。

六條かげり
・間隔短いと1回あたり脱毛処理出来る毛(毛穴)が少ない
・2週間後、1ヶ月後に毛が多い場合、そもそもの効果が足りていない
・効果足りない脱毛を繰り返してもいい結果になりにくい

いずれにしても、短い間隔で通うのは損だよね。

(図解)間隔長過ぎのデメリット

⇒ 目次へ移動>>

長過ぎ
・過去の効果が無くなるわけではない
・効率落とすかも

「多少間隔長くなるくらいなら問題ない」
「早過ぎより遅過ぎの方がいい」

こう言ってきたけど、でも出来れば遅過ぎにもならない方がいいです。
効率が下がっちゃう可能性もあるので。

ちょっと曖昧な感じするけど、、?
諸説あるのと、人によって経過が違うので、どうしても、、ね

遅すぎるとなにが損なのか。

遅過ぎ、脱毛の間隔を長くし過ぎると何が損なの?

Q:「なぜ遅過ぎが損なのか?」
A:せっかく新たに生えてきた毛(毛穴)の脱毛チャンスを逃すから。

図解するね。

まず、脱毛に一番適したタイミング。

<脱毛に一番適したタイミング>
生え変わりのピーク時

生え変わりの毛が揃ったときが、一番脱毛に適したタイミング。

・1回で処理出来る本数が多い
・生えている毛のほとんどが成長期

これ以上待つと、ちょっとずつ退行期の割合が増えたり、毛が抜けたりします。

レーザー照射が遅い

抜けた毛穴は脱毛タイミングを逃しちゃう。

でも、その損失は限定的。
というのも、毛が退行期になったり抜けたりはするけど、そのかわりにまた別の休止期の毛穴から新たな毛が生えてくるから。

長期間の間隔、毛が抜けるけど、新たな毛も生える

・抜けた毛穴の脱毛チャンスを逃す
・でも生えた毛穴の脱毛チャンスが増える

この2つのバランスが釣りあって、ぱっと見は一定状態を維持。
もちろん、脱毛効果はあります。

でもやっぱり、あんまり遅過ぎはオススメされていないよね?
うん、程度問題はなんとも言えないけど次のマイナスがあるよ

長い間隔のマイナス点
1.抜けた毛穴から次の毛がいつ生えるか分からない
2.退行期の毛も混じりだす
3.定期的に通った方が効率がいい可能性がある

マイナス1.「抜けた毛穴から次の毛がいつ生えるか分からない」

自然に毛が抜けると、その毛穴は休止期に入ります。
休止期はどこの部位でもザックリ数ヶ月。

脱毛は1年以上通うことがほとんどだから、待っていれば次の脱毛チャンスは巡ってきます。

でも、それがいつなのか分からない。
一般に言われている数字はあくまで目安なので、なかなか生えてこない可能性も。

また照射1回で完璧な効果が得られるか(2度と生えないか、また生えてくるか)も分からないので、毛があるうちにしっかり照射したいよね。

マイナス2.「退行期の毛も混じりだす」

毛の成長が終わり、抜けようとする時期を退行期といいます。
退行期の毛にどれだけ脱毛効果があるか不明だけど、まあ成長期のうちにレーザーを当てた方が無難ではあるよね。

※退行期の脱毛効果は諸説あり
退行期への脱毛効果がどれほどか、現在のところハッキリ分かっていません。
クリニックによっても見解が分かれます。
実際の効果を確認するのがとても難しいのです。
ただ、「現在生えている毛穴」の中で「退行期の割合」は小さいので、全体的にはあまり大きな影響がありません。

マイナス3.「定期的に通った方が効率がいい可能性もある」

脱毛に通って毛が抜けると、「順序よく毛が生え変わる」ことが経験上分かっています。
それに合わせて通うのが一般的な通い方。

次の図はよくある毛の減り方の一例。

脱毛回数と毛の減り方
※縦は「脱毛直前の毛の濃さ」、横は「回数」

脱毛に行って、毎回しっかり毛が抜けても、最初の3回くらいまでは「元通りくらいの濃さ」になるのが普通。
そして、4~6回目くらいで「生え変わりの毛の密度が極端に減った」ってなることが多いです。

話を簡単にするため、超極端な例で考えてみるね。

※超極端な例
六條かげり
 
条件
・毛穴の数1000
・最初の成長期の毛穴200、残りは休止期
・毎回全部の毛が脱毛される
・毎回200の毛穴が休止期から成長期になる
 
脱毛直前、200の毛が生えている
 ↓
初回200本脱毛(200/1000 脱毛済)
 ↓
2~3ヶ月後に200の毛が生える
 ↓
2回目200本脱毛(400/1000 脱毛済)
 ↓
2~3ヶ月後に200の毛が生える
 ↓
3回目200本脱毛(600/1000 脱毛済)
 ↓
2~3ヶ月後に200の毛が生える
 ↓
4回目200本脱毛(800/1000脱毛)
 ↓
2~3ヶ月後に200の毛が生える
 ↓
5回目200本脱毛(1000/1000脱毛)
 ↓
もう生えてこない

もちろん、実際こんなにうまくは脱毛されない。

でもみんな、似たような傾向はある。
程度問題はあって、人によってこれに近かったり微妙だったりするけど。

「2回3回4回通っても元通りに生えてくるけど、5回目以降あんまり生えなくなった」といった口コミを見たことあるひとは多いと思います。

だから可能ならば、生え揃ってからはあまり日数あけない方が無難。
日数あいても全然大丈夫かも知れないけど、効率下げるかも知れないので。

六條かげり、考えこみ
これは経験上の話。
ちゃんと解明されたわけではありません。
だけど過去の多くの事例で、こういう経過をたどることが分かっています。

VIO脱毛で「減り過ぎた」って口コミもあるよね。
これは全照射を連続でやり過ぎたため。

たとえば上の「極端な例」の4回目のあと。

5回目直前は200本生えているので一見ではまだまだ濃い。

だけど実際はそれが最後の200本。
そこでレーザー照射したら、、残りゼロ本になるよね。

それに近いことが起きているってこと。

どれだけ長い間隔待っても大丈夫?

結局、どれくらい長く待っても問題ないの?
人による、、じゃ納得しにくいよね?
うん♪

とはいえ、、、やっぱり人によるので、「待ち方」と合わせた説明で許してもらえるとありがたいです♪

長い間隔をあけるときの待ち方
・毛が増え続けている間は待つ
・1ヶ月間変化ないなら早く行った方がいい
・前回の経過を参考にする
・6ヶ月超えない方がいい、と思う

上3つはすんなり納得出来ると思います。

6ヶ月って、なにか根拠とかある?
ちょっとだけ。

医療脱毛クリニック情報で最長は「6ヶ月超えない範囲」で

このページをつくるにあたって、医療脱毛のクリニック情報は一通り見ました。

その中には1ヶ月~1ヶ月半とか超短いのもあったけど、最長は「6ヶ月超えない範囲で」というもの。
それは長年の実績のある老舗クリニックなので、考慮に入れる価値ありだと思います。

頂いた口コミでは「4ヶ月後でまだ薄い」が最長

わたしが頂いた口コミの中では「4ヶ月後でも薄い」というのが最長。
だったら、「もうちょっと待って5~6ヶ月後」くらいかなーって感じ。

個人的経験では6ヶ月以上も

あと実はわたし自身、脱毛後6ヶ月くらい毛が薄かった経験があります。
(その後また生えてきた)

※高出力で半年生えてこなかった
六條、私服、泣いちゃう
ずっと前の話だけど、思いっきり高出力で対応する美容皮膚科があって、そこでVライン脱毛をしたら半年生えてきませんでした。
機械はジェントルレーズ。(ジェントルレーズプロの前バージョン)
その後はまた違うクリニックに通ったけど、同じことは2度と起こりませんでした。
最近はそこまで高出力対応するクリニックはなかなかないとは思います。
だけどレーザー出力はクリニックによって違うし、効果もまた個人差大きいので、人によっては「6ヶ月くらい薄い」なんてケースがあるかも知れません。

毛染めして抜けるまで待った結果、、6ヶ月くらいでした。

脱毛後最初の毛が抜けるまで測定したことあります。
あくまで1個人の経験だけど。

部位はVライン全体。

脱毛後1ヶ月くらい、細かい毛が生えてきたので、そのタイミングで脱色。
そして毎日抜け毛を確認。

脱毛後6ヶ月くらいで最初の1本(毛先の色が違う)を確認しました。

あと、これらいずれも根拠強いものではなく、個人差もあるので、「6ヶ月くらいなら大丈夫」というより、「6ヶ月超えない方が無難」くらいに受けとめておいた方がいいかなって思います♪

間隔長くなったときの注意、出来ること

事情あって長期間あいちゃうことは誰にだってあると思います。

・引越し
・強い日焼け
・肌トラブル発生
・妊娠出産前後

期間空き過ぎると効率は落とす可能性あるけど、でも過去にやった分の効果は残るので、あんまり深刻にならなくても大丈夫。
また再開したら、そのタイミングからペースよく通えばいいです。

日焼けしたら待った方がいい

日焼けは脱毛効果を下げるし、出力も下げることになるし、肌トラブルも起こしやすいです。
なので基本は日焼けはしてはいけません。

有効期限が許す限り待った方がいいです。

妊娠出産、授乳のお休み

妊娠が分かった際には、普通はコース有効期限を延長してくれます。

でも稀に全然対応してくれないクリニックもあるので、契約前に確認するのが無難。

再開のタイミングだけど、生理周期が安定してから、授乳が終わってから、など色々なので、これも対応をあらかじめ聞いておきましょう♪

長期間のお休み中のケア、注意点

一言でいうと肌を守るって感じ。
あっ、あと、経過はメモっておいてね!

・日焼けを避ける
・自己処理は控えめ
・マメに保湿する
・経過をメモっておく

まずとにかく日焼けは避ける!
肌色濃いと、そこにレーザー光が吸収されて、それだけ毛根に届く分が減っちゃうので。
もちろん、肌で発熱して火傷するリスクもあるよね。

※「そうは言ってもまあ大丈夫でしょ」←コレほんとやめて!
六條かげり、×印
日焼けはほんと大丈夫じゃないから。
火傷しやすいし、効果得にくくなるし、さらに出力を低くされるし。
そして「ちゃんと約束が守れない人」って判断されたら、攻めた施術をしてくれなくなります。
(「話が通じない人」はトラブルを起こしがちなので)

自己処理でのダメージにも注意です。

脱毛の究極的な目的は「肌をいい状態にする」だよね。
せっかく高額かけて脱毛を始めたわけなので、その期間だけでも肌を守る方を優先した方がいいです。

保湿などの通常ケアは継続。

思いもよらない状態になったら?

今まで見聞き、経験したパターンはひととおりお伝えしました。
たけど、もしかしたら思いもよらない、このページでも載せていないケースがあるかも知れません。

https://x.com/datumoushon

Xアカウントで相談受付しています。
匿名の質問箱もあるので、気軽に利用してね♪


欲しい情報を載せていても見つかんないこともあるかも知れない。
超長いページなので。
しばらく見て分かんないときはお気軽にどうぞ。
(とりあえずは目次とか、見出しとか、太文字とかチェックしてみてね。1時間とか探す必要はないから!)

あと肌トラブルは通っているクリニックとか皮膚科とか、実際の医療機関に相談だよ!
最短で!

各回の間隔(目安)

⇒ 目次へ移動>>

「毛の生え変わりに合わせて」というのは分かったけど、
でも全体的な流れみたいなのも知りたいかなー
あっ、うん、全体的な傾向はあるもんね。


「*回目は○ヶ月間隔」みたいにあらかじめ決まっている情報はおかしいという話はしました。
でも例えば脱毛後半は間隔長めにするとか、傾向はあります。

そうやって間隔を調整する目的は1つ。

1回あたり脱毛処理出来る本数を多くしたいんだよね♪
うん、そっ

分かりやすくするため、ザックリ3段階に分けてみるね。

第1段階:1~6回 ・・・ 濃い毛が片付くけど、まだムラいっぱい
第2段階:7~10回 ・・・ ムラっぽいのがなくなるけど、細かい毛がチマチマ生えてる
第3段階:11~15回 ・・・ ぱっと見で毛が見当たらないくらいになる

(※あくまで「しっかり脱毛効果があった場合」で話をしています。)


もちろんこれは、わたしがザックリ分けた段階。
なのでクリニックとかで「第○段階のときに、、」とか言わないでねー!

※これは除外。「早過ぎで照射」したらすぐに濃い毛が生えてくるハズ。

もしも早過ぎ、まだ毛が薄い時期に照射をしてしまったら、、たぶんすぐ次の毛が生えてくる。
それは脱毛効果が十分でなかったため。

濃くなったらすぐに照射してもらった方がいいけど、でも今度は再び生え揃うまで長くかかるはず。
しっかり脱毛効果があるので。

タイミング早過ぎるとこういったブレが起きやすいです。
(完璧なタイミングを狙うのは難しいのでブレはあって普通。でもあまりに程度激しい場合は「タイミングうまくなかった」って感じ。)

もちろん、このケースで「すぐ濃くなったから」といって、その間隔を次回以降の目安にするのは不正解だよね。
だって、濃くなったのは「待ったため」というよりは「効果低かったため」なので。

第1段階:1~6回目くらいの間隔

「第1段階:1~6回目くらい ・・・ 濃い毛が片付くけど、まだムラいっぱい」

脱毛序盤。
よく言われる「2~3ヶ月間隔」がこの段階。

1回目~4回目くらいまでは、毛が全部抜けても元通り近くまで戻ってしまうことが多いです。

元通り近くまでなるので、施術のタイミングも決めやすいです。
とはいえ、戻る程度も人によるのと、脱毛前の濃さを正確に記憶している人も少ないと思います。

ピッタリ完璧を狙うのは無理なので、なんとなく「8割以上揃ったかなー」って思ったら次の予約くらいが現実的かなって思います。
(施術日が2~3週間後くらいなら誤差の範囲だと思う。)

ずーっと、ジワジワ増えている気がするときは?
プラス1ヶ月とか様子見したらいいと思う

「生え揃ったタイミング」って言ってるけど、判別が難しいこともあると思います。
なので、分かんないときはとりあえずプラス1ヶ月くらい予約を先送りするのがオススメ。

それで増えなければ「ちょっと待ち過ぎだった」って分かるし、増えてきたら「待ってよかった」って分かるし。

3回目以降は前回の経験があるので、それを参考にして予約を入れれば大きく外さずに済むと思います♪

第2段階:7~10回目くらいの間隔

第2段階:7~10回目くらい ・・・ ムラっぽいのがなくなるけど、細かい毛がチマチマ生えてる

脱毛効果高くても6回目くらいではまだまだムラっぽく毛が残っているのが普通。
7~10回はそのムラっぽい毛を退治して、全体的に目立つ毛を無くしていく時期。

毎回毛の密度が減っていくので嬉しい時期だけど、でもそのかわり「毛が生え揃った」という判断が難しくなると思います。

基本は前回の間隔を参考に。
もちろん毎回ズレは起きるので、毎回様子を見ながら微調整していく感じ。

<微調整の例>
・待っている間ずっと毛が増えた ⇒ 待って正解だった
とりあえず次回も同じか少し遅いタイミングを狙う。
・待っても変わらなかった ⇒ 待つ必要はなかった
前回脱毛後の「生え揃った時期」が何日後くらいだったか大体把握できているので、次回はとりあえずそのタイミングを狙ってみる。
よく「回数重ねるごとに間隔長めになる」っていわれているけど、こうやって微調整していけば自然と間隔長くなっていくことが多いって感じ♪

第3段階:11~15回目くらいの間隔

第3段階:11~15回目くらい ・・・ ぱっと見で毛が見当たらないくらいになる

そろそろムダ毛撲滅を狙う時期。

濃い毛がしっかり減って、ムラっぽいのもなくなって、でもたまにチマチマと生えてきている。
よーく見ないと視認出来ないとか。

この時期の間隔の目安は、、、ありません。

えーっ
まあ、基本は同じだから

・とりあえずは「前回と同じ間隔」
・でも生えてこないなら待つ

こんな感じ。

あと、各回で毛の濃さにバラツキがあり。
「12回目より13回目の方が濃かった」っていうのも普通にあります。
(連続でどんどん濃くならない限り心配不要♪)

※わたしの脚の毛の例
六條かげり
大体12回くらいでもうぱっと見つるつるでした。
でもよく見ると、チマっと、ぴろっと生えてくる感じ。
15~18回くらいでもう全然生えなくなりました。
10回目以降の間隔はほんとテキトー。
10ヶ月あいたことも2回、1年あいたことも2回。

(※例外)変則的な通い方をする例(1ヶ月以内とか)

⇒ 目次へ移動>>

例外的に不規則なのが次の3パターン。

1.家庭用脱毛器
2.毛が濃過ぎる

先に軽い話から♪

例外1:家庭用脱毛器

家庭用はほんとテキトーでいいです。

理由は3つ。

家庭用はテキトーがいい理由
六條かげり
・効果が微妙
・まとめて処理する意味がない
・キッチリ使うと挫折する

家庭用の効果って微妙。
普通は5割も抜けない。

序盤はいつも毛があるので、出来る範囲で使えばいいと思います。

各メーカーが決めている「最低限あける日数」を守ってね。
安全のため。
あと全く抜けないケースもわりと多いのだけど、その時は家庭用での脱毛は諦めましょう。
間隔詰めて照射したら抜けがあるかもだけど、さすがにリスク大きいです。

家庭用は効果の個人差大きいけど、うまく毛が減っていけば後半はつるつる近くなることもあるので、それからは「生えたら照射」でOK。

照射漏れを気にする必要もなし。
「1回で出来るだけ多くの本数を処理」する必要もなし。

だって、手元に脱毛器があるので。

ただ、実際抜けがあっても家庭用で挫折する人はとても多いです。

いつでもできると思うと、いつになってもやらない。
通販の筋トレ器具とかと同じノリ、、、というか、それ以上。

というのも、家庭用脱毛器は自分自身に痛いことをするので。

なのでとにかく、精神的に負担かからないように、1回あたりちょっとでもいいから、「続けること」だけを目標にした方がいいと思います。

(ご自身の性格に合う使い方をしてね!)

例外2:濃過ぎて効果出にくいとき

あまりに濃過ぎると、効果を得にくいことがあります。

レーザー脱毛とかって、濃い方が効果出るんじゃ?
普通はそのハズだけど、、
あまりに濃過ぎるとまた効果が出にくくなるみたい。

主には次の2パターン。

間隔詰める可能性あり
・VIOが濃過ぎる
・男性の髭が濃過ぎる

他の部位でも可能性ゼロとは言えないけど、普通はこの2パターンだと思っていいです。

通常、レーザー脱毛だと濃い毛・太い毛の方が効果出やすいです。
ただ、あまりに毛の密度が濃過ぎると、また効果が出にくくなるようです。

剛毛過ぎて抜けが悪い理由

剛毛過ぎて抜けが悪い理由は2つ。

抜けが悪い理由
・毛根が深過ぎてレーザーが届かない
・毛の密度濃過ぎてレーザー光が足りない

もしも毛根が深くてレーザー光が届かない場合はYAGレーザーを使用するのが有効。(すぐ後で説明)

そしてもう一つの原因。
毛の密度が濃過ぎるのが原因で抜けが悪い場合。

この対策は結構難しいけど、クリニックによっては比較的短い間隔で通うことがあります。

狙いは2つ。

間隔詰める狙い
・密度減ったら効果得られそう
・1回で抜けなくても2回当てれば抜けるかも

密度が減ってくると、「レーザー光が足りない」がちょっとずつ解消されるので、これが原因なら抜けがよくなっていくはず。

※「濃過ぎてレーザー光が分散」は正しいか?
六條かげり、考えこみ
以前は否定する医師がとても多かったのですけど、最近は見直され始めています。
メンズの髭脱毛などは、それに従って成果を出しているクリニックもあるので、とりあえず今はこれを「本当」として考えていいと思います。

でも「抜けない原因」が本当に密度のせいか分からなくない?
やってみないと分かんないのが難点だよね、、

密度減るにつれて抜けが良くなってきたら、密度が原因だったと思っていいよね。
そのときは不安なく頑張れると思う。

でも、密度減っても抜けが変わらないなら、密度以外にも原因があるかも知れません。

(実際は複数要因が重なっていることも多い)

根深いだけならYAGレーザー対応が向いている

抜けない原因が単に「毛が根深いせい」だけなら、YAGレーザーを使えば効果高まる可能性があります。
YAGレーザーはちょっと特殊。

YAGレーザーの特徴
・毛根での発熱が弱い
・そのかわり深く届く
※その他のYAGレーザーの特徴は別ページ作成中!
(得意)
・根深い毛
・肌色濃い部位
・その他用途
(不得意)
・毛根が深くない毛

YAGレーザーは毛根での発熱は弱いのだけど、そのかわり深く届く。
なので、根深い毛には有効なこともあります。

ただ現実問題、抜けが悪いのが「毛が根深いせい」か「密度濃いせい」か、見分けるのはとても難しいです。
両方が原因だったりもするし。

ある程度あたりをつけられる熟練の看護師さんもいるけど、100%確実に正解出来るわけでもないです。

ただ、VIOやメンズの髭は最初からYAGで始めるクリニックも少なくないので、レーザーの使い分けをしているクリニックならば判断お任せしていいと思います。

六條かげり、しぃっ
あと、実際の経過をしっかり覚えておくなりメモっておくようにね。
それで次回施術の判断材料にして貰いたいので。

※参照:直立した毛も効果得られにくい

脱毛間隔の話とずれてしまうのでサクッとだけお伝えするけど、「直立して生えた毛は効果得にくい」と一般に言われています。
(「直立=皮毛角が大きい」と表現される)

程度問題はなんとも言いにくいけど、「毛穴の傾きがないと真上からのレーザー光があまり当たらない」という理屈のようです。

下で紹介する「女性のVIO脱毛の抜けにくい部分」はこの特徴そのまま。

対策はレーザー光を変えてみる、出力等を調整するなど、一般的なものがメイン。
あと照射方法を工夫するクリニックもあります。

「濃過ぎて抜けが悪い」も色んな要素があるので、判別はなかなか難しいです。

メンズの髭脱毛で抜けが悪いケース

メンズの髭脱毛で「抜けない」という声は多いです。
かなりの剛毛なので。

密度濃いだけレーザーによる発熱も大きく、火傷もしやすいです。
当然、レーザー出力も序盤は低めにするしかありません。

ひとまずは密度を減らすこと。
密度減ったら火傷リスクも減るので、レーザー出力も上げて効果高めやすくなります♪

髭脱毛にYAGレーザー対応は多い

複数レーザーを用意しているクリニックだと、濃いひとには最初からYAGレーザーで試すのがよくある対応です。

ただし注意。
合わない人にYAGレーザーを使っても、単に効果低いだけです。

これは多くの事例を見てきている、現場の看護師さんしか判断が出来ません。

基本は判断を任せた方がいいと思います。
(その後どれくらい抜けたか、何日くらいで生え変わったかはメモってね。その経過を元に対応を変えたりするはずなので。)

YAGレーザー搭載のレーザー脱毛機(例)
・ジェントルマックス(プロ、プロプラス)
・ジェントルYAG
・エリート(プラス、iQ)
・クラリティツイン
・ライトシェアクアトロ(※例外)

「ジェントルYAG」以外はアレキサンドライトレーザー、YAGレーザーの2種類を搭載。

それから、知名度高いレーザー脱毛機、ライトシェアクアトロも候補。

ライトシェアクアトロは、ダイオードレーザーを採用しているので、正確にいえばYAGレーザーは使えません。
だけど、アレキサンドライトレーザーに似たレーザー、YAGに似たレーザーの照射が可能なので、候補に含めていいと思います♪

※「置いているだけ」クリニックに注意!
六條かげり、×印
近年はジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスを導入しているクリニックが増えてきました。
ただ、必ずしもすべてのクリニックで適切に扱えているかといったらかなり疑問、というか全然そうではないです。
 
こういうの多い、、
・「適切に使用しています」しか言わない(×)
・そもそもYAGは使わない(×)
・根拠をちゃんと説明出来る(〇)
 
必要な場面でYAGレーザーを使用してくれるかを確認です。
リスクとって出力高めで対応する場面もあると思います。
契約前の説明、YAGレーザーを使う基準などにあやふやな印象を受けたなら、、たぶん適切にはしてくれない。

素人には適したレーザーの判断は無理なので、基本は担当の看護師さんのオススメで始めるのがいいと思います。(しっかり効果を狙うクリニックで)

VIOの濃い部分

女子だとVIOのVの下部、VI境界付近がやたら濃くて、抜けが悪い人も多いです。

女子のVI付近の濃い部分

これは割と見た目でハッキリとした特徴があって、その部分だけ周辺より濃くて、毛質もなんというか、剣山みたいにツンツンと直立して伸びている感じ。

自覚ある人は「ああこれね」ってなると思う。

剣山

こういう場合は抜けが悪い可能性が高いです。

対策は髭脱毛と同様。
毛根深いならYAGレーザーを試してもいいと思います。

密度濃過ぎが原因なら、該当部分周辺は割と抜けがいいと思います。
(根深くて濃過ぎってケースもあるから一概には言いにくいけど、そこは技術力あるクリニックで判断してもらうしかない。)

濃い部分も少しずつでも抜けているようなら、抜けがよくなるまで詰めて通うのはあり。

抜けが悪い部位の対応が出来るクリニックは少ない

「通う頻度を増やす」のは一般的な脱毛のセオリーと違うので、実際に対応出来るクリニックは多くありません。

大手クリニックだと攻めた施術があまり出来ないので、基本は中小の、しっかり効果を高めていくスタイルのクリニックでお願いするしかないかなってって思います。

密度濃くても、毛根深くても、レーザー出力を上げれば効果的なんじゃない?
それはその通りなのだけど、現実的はちょっとアブなくて、、

いきなり高出力は密度濃過ぎ対策に向かない

レーザー出力を上げれば、毛根1本あたりでも多くのレーザー光が届くよね。
でも、密度濃いとこに高出力レーザーを当てると、それだけ高熱が発生するので結構アブない。

出力強すぎで顔パンパンに腫れた口コミ
六條かげり、不安
まだヒゲ脱毛の実例が少ない頃(2010年以前とか)、各クリニックも適切な出力をつかみ切れていなかったようです。
たまに髭脱毛で顔が腫れて、風船に空気入れたようにパンパンに膨れる人もいて、自身のブログで写真を公開しているのを見たことあります。汗

抜けない理由もパターンがあるので、最初は用心深く用心深くいった方がいいです。

抜けない理由(例)
・毛根が深いだけ
・密度濃いだけ
・毛根深くて密度濃い

単に根深いだけならとりあえずYAGで試した方が無難だし、そこまで深くないならアレキの方が効果出やすいし。
「毛根深くて密度濃い」なら、、YAGで強く当てるしかない。

このバランスは人それぞれ。
1人ずつ安全を見ながら出力を上げて行くしかないので、基本は高い効果を狙っていく中小クリニックから探した方がいいです。

※「何をやっても全く抜けない」ケースがごく稀にある。

とても稀なことだけど、何をやっても効果が得られないってケースもあります。
わたしの見る中では年に1~2人くらい。
(当方Xアカウントへの口コミ、その他SNSや口コミサイトをチェックしています。)

効果が得られない理由は2つ
・個人差
・そのクリニックがよくない

今のクリニックがよくない可能性もかなりあるので、まずは効果に特化したクリニックを探してみるのが先。
(もちろんエステサロンは論外)

抜けない、対策の乏しいクリニックは解約返金をお願いした方がいいです。

効果を見込めるクリニックの特徴
・実績ある機械を使っている
・状況に合わせてレーザー出力を上げる
・状況に合わせてレーザーの種類を変える
・対応した出力値などの情報開示をしぶらない
・効果対策の納得できる説明ができる

あと、効果高めるには丁寧な施術が必要不可欠なので、施術時間枠が長いことが多いです。

それで脱毛が進めばよし。
ダメならちょっと言いにくいけど、少なくともレーザー脱毛は向いていないようです。

回数勝負するのも1つの手段だけど、凄まじい出費になりそう。
もしも選択肢ある地域なら、ニードル脱毛を検討してもいいと思います。

ニードルが向いている
・白い毛
・眉周り
・ほくろ
・色の濃いところ(VIOや色黒など)
・あごひげ

ニードル脱毛は本数で課金されるので、面積広い部位だとちょっと大変だと思う。

・面積小さいけど気になる
・まばらに残った毛

こういった部位を優先でやっていけばいいんじゃないかな。

全身脱毛だと部位によってベストなタイミングが違うはず

⇒ 目次へ移動>>

部位ごとに生え変わりペースが違うよね?
全身脱毛だとどうしたらいいのかな?
いくつかパターンはあるけど、大きく困ることはないと思うよ♪

全身脱毛はまとめて一気にするからコスパよく契約出来る。
そのかわり、予約タイミングは多少妥協が必要。

まずは契約内容の確認をしましょう。
分けて通えるとこもあるので。

よくあるルール
・全身1度に全て施術
・体、顔、VIOは別日OK
・上半身下半身に分けられる

脱毛効果は部位によって個人差大きいです。
だからたとえば、「脚の毛が濃くなっても、腕毛がまだ生えてこない」って場合なら、上半身下半身で別日だとありがたいよね。

ただ、ルール上可能でも、何度も分けて通うのは大変だと思います。
なので基本は遅い部位に合わせることになると思います♪
(多少遅い分にはほとんど損はないので)

それから先に注意点を2つ。

注意1:抜けが悪い、あまりにすぐ生えてくる場合。

六條かげり、心配

もしも抜けが悪い、極端に早く生えてくるようなら、、

残念ながらまともな脱毛効果が得られていません。

効果足りない時に間隔を調整しても意味がありません。
まずは効果を高めるのが先。

十分効果が得られるようになるまでは他部位優先で予約を入れるのがいいです。

注意2:全身脱毛のベストなタイミング。よくある誤情報。

誤情報
六條かげり、×印
・固定の数字を守る(×)
・平均をとる(×)

固定の数字で決め込んで通うのがよくないというのは、、もう説明はいいよね♪

「濃い部分と薄い部分の平均くらいのタイミングで」というクリニックもあるけど、それはあまりうまくない。
早くなった部位の効果がとても微妙になってしまうので。

多少遅くなっても損失は小さいので、基本は遅い部位に合わせた方が有利です。

もちろん待つにも限界ありそうだし、個人個人で濃い薄いの落差も違う。
それになにより大事なのは、「どこを減らしたいか」だと思います。

なのでここでは3パターンを用意しました♪

※細かい各部位の話はもうちょっとあとでしますね♪

全身脱毛の間隔、ベストなタイミング。

ベストなタイミングの決め方
六條かげり、しぃっ
1.遅い部位に合わせる
2.気になっている部位に合わせる
3.濃い部分に合わせる

1.遅い部位に合わせる

繰り返しになるけど、基本は遅い部位に合わせた方がいいです。
早過ぎは明らかに損だけど、多少遅い分にはほとんど損はないので。

特に全然、ほとんど生えていない部位が多いなら、多少じゃなくても待った方がいいです。

とはいっても人それぞれ待つにも限界あるし、減らしたい部位も違うと思います。

2.気になっている部位に合わせる

「気になっている部位がもう濃いのに、他の部位があまり生えていない。」

こういう場合、たとえば他の部位の脱毛が「ついで」程度なら行っちゃってもいいと思う。
それなりに気になっているなら待つ感じで。

・気になる部位は生えている
⇒ 行っていい
・気になる部位が生えていない
⇒ 待った方がいい

もちろん気になる程度は人それぞれ。

せっかくだから全部しっかり脱毛したいというのも本音でしょうし、現実的には待てるだけ待つって方針になると思います。

3.濃い部位に合わせる

濃い部位に合わせるのも効率いいです。
きっと悩み深い部位なので、自然とそうなるでしょうし。

薄い部位って、残念ながら脱毛効果も低い。汗
効果低いと効率を考えても仕方がないです。

強い希望があるなら、たぶん追加契約をして通うことになると思います。

まずは直近で効果出やすい、濃い部位から先にやっつける感じ。

なかなか減らない部位は後まわし

繰り返しになるけど、なかなか減らないのが「こだわり強い部位」でなければ後まわしでいいと思います。

医療脱毛だと初回のレーザー出力は控えめ。
これは肌ダメージも個人差があって、予測も困難だから。

ちゃんとしたクリニックならば回を重ねるごとに少しずつ上げてくれるはずなので、抜けがよくなってからまた改めて検討したらいいです。

(全然上げてくれないとこもあるので契約前に確認してね!)

部位別の間隔の目安は?

⇒ 目次へ移動>>

部位によって毛周期が違うけど、あんまり細かく目安を作っても意味がないです。
個人個人のバラツキが大きいので。

なので基本は体2~3ヶ月、顔1ヶ月。
そして実際には、自分の毛の状態に合わせて照射。

でもその中でも、なんとなく部位ごとの傾向と、あと注意点も少し。
特徴的な部位に関してお伝えしますね♪

脚(ひざ上、ひざ下)

脚の毛は脱毛効果が出やすく、目安どおりの減り方になりやすいです。

しっかり抜けてつるつる期間もわりと長いので、なにか脚を出す予定があれば、その1ヶ月前に予約を入れるというのもアリ。

悩み深い部位なので、全身脱毛は脚脱毛のペースを優先している人が多いんじゃないかなって思います。

腕毛

腕毛は脚に比べて個人差大きく、予測が難しいです。(毛の濃さも脱毛効果も)

抜けが悪い、抜けてもすぐに生えてくるようだったら、とりあえずは他の部位のタイミングに合わせていいと思います。

もちろん腕毛が濃いとかなり悩み深いと思います。
なのでしっかり抜けるようだったら、腕毛のペースを優先させていいと思います。

手の甲、足の甲

ちょっとここは生え方も様々なので、ほんと目安が難しいです。
追加料金も安くで済むので、全身脱毛中なら他の部位を優先した方がいいかも。

手足の指毛

指毛はかなりしつこいケースも。
ただ、回数はかかるけど毎回一旦はすっきり抜けることが多いです。

ちゃんと抜けるようだったら、やっぱり2~3ヶ月くらい目安。

安価で済むことが多いので、タイミングは他の部位を優先してもいいと思います。

胴回り(背中、腰、腹、胸)

胴回りの毛は細いので、効果も今ひとつ。
全身脱毛なら他の部位に合わせて通った方がいいです。

レーザー脱毛は通いながら少しずつ出力を上げていくものなので、それで抜けがよくなってきたら、また考え直していいと思います♪

女性の背中

背中の脱毛効果は個人差大きく、間隔の目安も難しいです。

女性の背中にも、太くはないけど、でもハッキリ分かる毛が生えている人も多いです。
ただ、濃いわりに抜けが悪いという口コミもたびたび見かけます。

背中優先で脱毛したいなら、まずはしっかり抜けているかを確認。(初回に出来るよね!)
抜けがいいなら、とりあえず背中優先でタイミングを決めてもいいと思います。

六條かげり
硬毛化もしやすい部位なのでマメに観察するのがオススメ!

効果足りなくてすぐ生える場合、間隔詰めても勿体ないだけ。
効果不足を感じたら、まずは効果対策をクリニックにお願いしてね!

もみあげ、えりあし(うなじ)

もみあげ、えりあしなど、髪の毛との境界部分はほんと人によって経過が違います。

髪の毛の成長期率は80%くらいと言われています。
ざっくり毛穴全体の8割から生えている状態。(2割だけ休んでいる)

だったら脱毛1回で密度8割減になりそうだけど、なかなか現実はそうなっていません。
中にはかなり苦戦する人も。

初回であんまり抜けがよくないなら、、とりあえずは他部位優先でペースを決めた方がいいです。

ひざ小僧、足首は毛が残りやすい

ひざ小僧、足首はすね毛より残りやすいです。

骨っぽい部分は残りやすい説などもあるけど、凸凹している部分はレーザー照射しにくいといった理由もあるかも知れません。

すぐに生えてくる場合、やっぱり効果がちょっと足りていないので、通いながらレーザー出力を上げてもらうなど効果を高めるのが優先。

間隔を検討するのはその後で。
(抜けが悪い、すぐ生えてくる間は他の部位優先でいいです。)

面積が小さいので、後々の追加料金も控えめなことが多いです。

VIO脱毛

VIOはサクッと減るひとと、長引く人の差が大きいです。

でも基本は長引くと思った方がいいと思います。

VIOは別予約可能なクリニックも多いので、通う負担が少ないようだったら体と別日を検討していいと思います。
それぞれ毛の様子を見ながら通えるので。

人によって「濃過ぎてあまり抜けない」ってケースも。
ちょっと上で話題にしているので、必要になったら確認してみてね!

ワキ毛

ワキ毛は減りがいいです。
とはいえ完璧を目指したい部位なので、たぶん追加追加で通うと思います。

でも追加が必要でも料金安いとこが多いので、全身脱毛で通うなら他部位優先でペースを決めちゃっていいと思います。

顔脱毛は1ヶ月間隔スタートが多いです。

女性の顔の毛は薄いので、脱毛効果が出にくいかも。
たまにサクッと減っちゃう人もいるけど、基本は回数かさむと思っていた方がいいです。

減りが悪い部位はあんまり効率を狙えないので、他の部位と一緒に通っても大した損にはならないと思います。
おそらく顔脱毛は他の部位より長引くので、「残りは顔だけ」となってから、また改めて間隔を検討してもいいと思います♪

男性の髭

あまりに髭が濃過ぎる場合、脱毛効果が出にくいことがあります。

原因は毛根が深くてレーザーが届かない、毛の密度が濃過ぎてレーザー光がばらけてしまうなど。

もちろんサクッと抜けて減る人もいるけど、そこは個人差。

もしも抜けが悪いようだったら、それなりに技術のあるクリニックでお願いした方がいいと思います。

男性の濃い胸毛は、、、すみません。

男性の濃い胸毛に関しては、、、不明です。汗
ちょっと情報が足りないので。

今後口コミなど集まったらまた追記していきますね♪

濃い胸毛は悩みも深いかなって思うので、その場合は他の部位より優先してタイミングを決めてもいいと思います。

口コミ、情報大歓迎です♪

https://x.com/datumoushon

嘘情報に騙されない

⇒ 目次へ移動>>

脱毛間隔の嘘情報は多いです。
嘘を入れこみやすい話題なので。

ただ、これ系の嘘ってすごくお粗末。
ここまで繰り返しお伝えした内容を把握していたら、まず騙されないと思います。

よくある嘘は以下。

よくある嘘
六條かげり、×印

・「2週間、3週間、1ヶ月ごとでも問題ない」(×)
・「毛周期関係ない」(×)
・「毛の無い毛穴も脱毛可能」(×)
・「バルジの脱毛は例外」(×)
・「○ヶ月おきと決まった数字で断言」(×)
・「各回の間隔があらかじめ事細かに決められている」(×)

おなじことばっかり言われてる気がするー
ご、ごめん、、

すでにお伝えした内容が多いけど、ここで一旦おさらいさせてください。
知らない点、ちょっとあやふやに思っていた点がないか、サラリと見て貰えればなって思います。

まず、脱毛間隔の基本はいつも同じ。

これは常に正しい
六條かげり
「実際の毛の状態に合わせて通う」
「人によってバラツキが大きい」
「毛の無い毛穴に脱毛効果はない」
「1回あたり処理出来る毛(毛穴)の量を最大にしたい」

これだけ把握していれば、嘘は見抜けると思う。
これらには1つの例外もありません。

・バルジだから(×)
・最新の脱毛だから(×)

こういうものはありません。

バルジも存在自体は嘘じゃないけど、だからって特殊な効果が得られるわけでもないです。

レーザー脱毛(光脱毛含む)の仕組みってとても単純。

強い光を毛根に吸収させて、そこで高熱を出すという方法。
仕組みが単純なので、画期的な新技術は登場しにくいのです。

※「最新式」「画期的」は無い
六條かげり、×印
とくに美容脱毛(エステサロンの脱毛)では数年周期で新しい名前の脱毛が登場しがち。
だけど、違うのは名前だけと思っていいです。
典型的なパターンはアルファベット3文字とかで、「いかにも最新」って感じでアピールをするけど、その実は光脱毛。
ジェルと併用とかで分かりにくくしているのもあるけど、ジェルは脱毛効果に関係ありません。

短い間隔を主張する脱毛は効果低い傾向

効果低いところほど、短い間隔を主張している傾向があります。

嘘ばっかりだから?
うん、「効果低い脱毛」と「短期間」ってすごく相性がいいみたい。

極端な例ではエステサロンのSHR脱毛。
全身脱毛サロンでは露骨な嘘が横行していて、「2週間ごと」とか、「毛周期関係」ないとか、見かけたことある人も多いと思う。

目的は1つだと思う。

「効果低いのがバレる前に1回でも多く回数(=お金)を消化させてしまいたい。」←コレ

毛が抜けない、すぐ生えてくるなら「短期間に詰めて通う」のも一見正しいように見えるよね。
でも「抜けない脱毛」はそもそも効果も足りていない。
そして、効果足りていない脱毛は回数重ねてもあまりいい結果にならないのです。

間隔詰めるのを推奨している広告を見たら、基本は嘘だと思って差し支えありません。

「2~3ヶ月は長過ぎ。儲ける目的で間隔のばしてる」っていうの見かけたけど、、?
クリニックが儲けたら、、なにか問題あるの、、?汗
そ、、そうね

利益至上主義で効果を犠牲にするのは論外だけど、でも脱毛クリニックには儲けて貰わないと困るよね。
それでしっかり効果だして貰わないと。

問題あるのは?
六條かげり、〇×
・客が損する(〇)

・クリニックが儲ける(×)

そもそも間隔を長くしたって、クリニックは儲からない。
コース契約は回数分対応する義務があるので。

期間が長いとそれだけ解約されるリスクだってある。
それでも多くのクリニックでは長めに通えるように配慮している。

(都度払いでも同様。「間隔長い」とそのまま来なくなる、つまりクリニック側が損するリスクあり。)

2~3ヶ月というのは、各クリニックが長年様子見様子見しながら調整してきたもの。
そして幅を持たせているとこに「実際の様子を見ながら」という意図も感じられるよね。

とはいえ、「儲けるため」に間隔長くする悪質行為が1つあります。

※ひとつだけ例外。脱毛間隔長い悪質行為

間隔長くする悪質行為は「前受け金ビジネス」と呼ばれるもので、2020年くらいまで流行していました。

とにかく新規新規で契約を増やして目先の資金を集める手段。
もちろん、そんなことしたら既存客の予約が圧迫されるよね。

ただそれは2~3ヶ月とかいう生易しいものではなく、5ヶ月とか6ヶ月オーバーとか。
当時の大手クリニックでは、「曜日時間指定なしでも予約が取れない」って口コミであふれていました。

現在の多くのクリニックが推奨している2~3ヶ月というのは、全くそれにあたりません。

前受け金ビジネスはかなり無茶な経営なので、最近の倒産続きの原因の1つにもなっています。
詳しくはこちらのページをどうぞ♪

脱毛の倒産予測と返金。過去のサロン・クリニック破産の共通点。

契約期限が短い脱毛に注意。5回1年は短い!

六條かげり、×印

たまに見かけるのだけど、やたら契約期限が短いクリニックがあります。

たとえば、全身5回で1年はかなり短い。

長い人は1回あたり4ヶ月必要なので、5回だと最低限1年半くらい欲しいとこ。

5回1年というのは、「効果足りない自白」しているようなものだと思います。

(※期限延長対応があるクリニックもあり。契約前にルール確認してみてね!)

やたら先々の回の間隔を指定する情報はおかしい

最近はあまり見かけなくなったけど、クリニックによっては、「1~5回目までは2ヶ月間隔」「6~10回目までは3ヶ月」とか、先々の回までキッチリ指定していることがあります。

もちろん目安として、「こんな感じで通うことになります」というのだったらアリ。
みんな、どれくらいのペースで通うのかイメージ欲しいし。

だけど、その数字を守るのを目的にするのはダメ。

先々が指定できない理由は、、、「ベストな間隔は個人差大きい」から。
同じことばっかり言ってすみません。汗

迷ったら気軽に相談どうぞ♪

よくある嘘、わたしが思い当たる嘘はひととおりお伝えしたけど、美容関連ってほんと嘘が多いです。
もしかしたら思いもよらないような説明をされることがあるかも知れません。

わたしは自信を持って情報提供、解説をしているつもりだけど、でも現場のプロに「これは例外」とか自信満々に言われると、、たぶん不安になるよね。

「これって本当?」
「よく分からなかった」

なんてことがあれば、気軽に当方Xアカウントまで連絡してみてね。

https://x.com/datumoushon

匿名の質問箱もあるので気軽にね♪

六條かげり
質問自体が役にたつことも多いので遠慮はいらないです♪(身バレ起きない範囲で注意喚起も出来るので)
ただ、「おかしい」って思った場合、大体本当におかしいです。

Q&A

⇒ 目次へ移動>>

あるある質問をピックアップしてみました♪
すでに当ページ内でお伝えした内容が多いけど、そこに漏れた細かい話、あとサクッとチェックしたい人用。

Q:「間隔詰めたら少しは早く完了するか?」

A:必ずしもそうとも限らない。

間隔詰めるとまだ毛が細い、細いと脱毛効果も十分じゃないので。

Q:「早く脱毛を完了したいけど?」

A:気にすべきなのは「間隔」じゃなくて「1回あたりの効果」。

一般的に言われている以上に早く完了する方法はありません。
その中で早く完了したいなら、中小のしっかり効果を狙うクリニックで相談しましょう。

Q:「生え揃うまで待っていたら有効期限切れそうだけど?」

A:たぶん通うとこ間違っています。

地方で他に選択肢がないなら仕方ないけど、可能なら他を検討した方がいいです。
有効期限が極端に短いのは悪質クリニックの可能性がとても高いです。

ただ、有効期限が短くても、相談したら延長してくれるとこもあります。(有料、無料あり)

Q:「長期間通えなかったけど、効果無くなる?」

A:やった分は無くならないです。

序盤の濃い間、ムラの多い間は定期的に通った方が効率いいです。

でもすでに脱毛した分の効果が無くなるわけではないです。

「なんでも完璧な効率で」というわけにはいかないので、再開してからまたペース良く通えばいいと思います♪

後半の、すでに目立つ毛が無いくらいの頃なら間隔は気にしなくても大丈夫。
それに医療脱毛でも効果完璧というわけではないので、長期間過ぎたことで生えてくる毛も多少あるはず。(それを脱毛出来る)

Q:家庭用脱毛器の間隔は?

A:てきとーでいいです。

手元に器械があるので。
各メーカーが指定している安全のための、最低限の間隔だけ守っていればOK。
家庭用は挫折する人が多いので、とにかく続けやすく負担なくするのがいいと思います。

Q:「ワックス脱毛の間隔は?」

A:気になったらでいいと思う。

永久脱毛の効果はないので、とにかく都合で決めたらいいです。
ただ、定期的にすると細い毛の割合が増えてつるつる感は増すというのは聞いたことあります。
(たぶん、1回2回では毛穴の中で切れる毛も多いけど、繰り返し使うと毛先が細い毛ばかりになるとか、そんな感じだと思う。数ヶ月放置していたら元に戻るはず。)

Q:「脱毛クリームの間隔は?」

A:除毛クリームなら取説に書いてあると思う。

一般に売られている除毛クリームなら、あまり頻繁に使わない方がいいです。
毛がボロボロ崩れるものなので、肌にいいわけではありません。

(念のためだけど、毛が薄くなる、生えなくなるような脱毛クリームは存在しません。「繰り返し使うと薄くなる」といった説明、「毛が抜けているような図解」も見かけるけど、それらは完全に嘘。)

まとめ

⇒ 目次へ移動>>

ここでは超重要なポイントだけおさらい。
(大事なポイントは冒頭に。たぶん今から再度確認したら、理解しやすくなっていると思います♪)

重要
・自分の毛の状態に合わせて通う
・早過ぎよりは遅すぎの方がいい
・毛の無い毛穴に脱毛効果はない
・1回あたり処理できる毛穴を最大化したい
・短い期間を推奨する脱毛には近づかない

あと、有効期限にも注意!
(5回1年は短過ぎる。1年半が最低限。もっとあった方がいい。)

不安なとき、迷ったときにもう一度見にきてね!

当ページはとても長いけど、それだけ「抜け漏れ」がないようにしています。

もちろん、一気に全部読めなんて言わない。
必要になったときに、関係ありそうなとこをチェックして貰えたら嬉しいです♪

脱毛間隔で知っておくべきことってそんな多くないけど、現実的に騙しがとても多いです。
それに嘘ではなくても、各クリニックちょっとずつ見解が違うし。

「AクリニックとBクリニックで言っていること違う!」
「こんな感じになるとは思わなかった」

みたいなときの頼りになれたらなーって、そんな感じで仕上げています。

目次と見出し分けで、出来るかぎり希望の話題が見つかるようにしているつもりだけど、分かんない場合は連絡頂ければお返事します♪

https://x.com/datumoushon

(※匿名の質問箱もあります)

「これは違うんじゃないの?」っていうご意見も歓迎♪
もちろん内容には自信持っているけど、わたしも過去に少しずつ少しずつ情報アップデートしてきて今があります。
ご指摘、ご意見によって、もっと信頼度高い、役立つ内容になっていけばいいなーって、そんな感じで考えています♪