
「薄くするだけ」はわりと難しい。



脱毛で「薄くするだけ」はわりと難しい。
取返しつきにくいので、「今すぐ」チェックした方がいいです。

時間がないならXアカウントをフォローしておいてね。
「もみあげ薄くしたいー」とか言ってくれたら随時シェアするので。
⇒ 当ブログ管理人・六條かげりのXアカウント(匿名の脱毛相談も随時受付中!!)
たとえばVIO脱毛やメンズの髭脱毛などでは、、これだよね。
「2~3回全照射してから形を整える」(△)
これはとても危険。

・薄くなり過ぎる
・ムラが出来ちゃう ← 重大
もちろんセオリーとしては、上記の「〇回全照射」するしかありません。
でも、用心しないと大きい偏り、ムラが出来てしまいます。
残念ながら、「絶対に失敗なく薄くする方法」はありません。

「絶対に失敗なく薄くする方法」はない
個人差あるから。
もちろん人によっては全くムラも出来ず、望み通りに薄くなる。
でも人によっては凄まじく偏った抜け方になる。
そして、その予測ができないのが問題。
部位によっては取返しつかないことも。
難易度はざっくり次のとおり。

・難易度SS級 ・・・ もみあげ、うなじ(えりあし)の太い長い毛
・難易度S級 ・・・ メンズ髭脱毛
・難易度A級 ・・・ VIO脱毛(V正面を薄くする)
・難易度B級 ・・・ すね毛、ワキ毛
・するな ・・・ 眉毛、まつ毛
・その他 ・・・ 指毛、腕毛、胸毛など(つるつるでよくない?)
狙っていいのは、上記VIO脱毛以下だと思う。
S級SS級は「いざとなったらつるつる」にしてもいい人向け。
特にもみあげ、うなじ(えりあし)の太い毛は1回だけでもリスク高いです。
どうしても希望するなら、せめてリスクを十分に確認してからで。
(部位別に解説しています。)
重要!「薄くするだけ」の開始前の準備
失敗の取返しつかないことがあるので、開始前、脱毛クリニック契約前にこれだけは確認しておいて欲しい。

1.しっかり効果高いクリニックで
2.写真を撮っておく
3.「最終的につるつる」にしていい?
1.しっかり効果高いクリニックで
ムラってつまり、「その部分が効果不足」ってことだよね。
なので、効果高いほどムラになりにくい。
もしもムラが出来ちゃったら、次回のレーザー出力を上げる必要があるよね。
だって同じ出力だったら、また同じところに毛が残りそうだし。

・レーザー出力を上げてくれない
・対応した出力値などを隠す
情報を隠すとこは対応も不透明なので、不安が大きいと思う。
「薄くするだけ」は難易度高いので、「困ってから他クリニックへ移動」するのは、あまり筋がよくない。
最初から信頼出来るクリニックで始めるのがオススメです。
2.写真を撮っておく
薄くする目的なら、マメに写真を撮っておこう。
ムラの位置を把握しておくのはとても重要。
もしも、脱毛1回目と2回目で「全然違うところにムラが出来た」なら、、たぶん照射に問題があるよね。
そしてもしも、「同じ部分に毛がいっぱい残った」なら、、、そこは「抜けにくい部分」だって分かる。
記憶頼みだと、どこがムラか分かんなくなる。
コース消化中も周囲の毛は生えてくるから、なおさら。

ムラに限らず、脱毛前~終了までマメに写真を撮るのは超オススメ!
トラブル時にそれが強い味方になってくれます。
3.「最終的につるつる」にしていい?
「減り過ぎ」を警戒するなら、ゆっくりゆっくり間隔をあけて様子見しなくてはいけない。
長期間かかりがち、コスパもいまひとつ。
ムラも一度できちゃうと、完璧な対策もない。
やればやるほど散らかった感じになることも。
でも、「いざとなったらつるつるでもいい」なら、攻めた施術が出来るよね。
主な部位についてはあとで解説もするので、判断の参考にして貰えたら嬉しいです。
脱毛ドクターの率直なご意見
当ブログ監修のクレストスキンクリニックの院長先生にお願いしました。



当院では最初から「それは難しいです」とお答えしています。
知識スキル高いクリニックでも、リスク無く「薄くするだけ」は難易度高いようです。
結果予測が出来ないので、どうしても運次第に。
ただ、「ムラになったらつるつるにする」って決めているようだったら、わりと積極的に狙ってもいいのかなって思います。

六條かげり。
脱毛に300万円使った自称「脱毛研究家」。
長年にわたり脱毛ブログを書き続けています。
脱毛情報の「ここがヘン」を空気読まずどんどんぶっちゃけています。
理系の学歴、職歴が多いので、理論的合理的判断は得意。
レーザーについても分かる、わりと♪
六條かげりの詳しいプロフィール>>

水野さん。
生徒役をしてもらっています♪
ここから目次
【リスク】薄くなり過ぎ

知っている人は飛ばし読みしてね。
図解とか見出しとか太字とか、さらりと目を通すくらいでもいいと思う。
用心深く通えば「減り過ぎ」にはそうそうならない。
毛周期と脱毛効果に関して、初歩的な知識があれば大丈夫。
(一番最後に毛周期解説ページを紹介するよ♪)
「薄くなり過ぎ」はわりと回避可能。



リスク完璧ゼロは無理だけど、現実的な大丈夫そうなラインをお伝えするね。
その前に、「薄過ぎはダメ」って、、たぶんこんな希望だよね?
・減り過ぎはダメ
・お金がかかり過ぎもイヤ
・出来れば早く仕上げたい
ただ残念ながら、これら全てを同時に守ることは出来ません。
(結果的にコスパよく早く仕上がることはあるけど、それは運。)
基本は時間とお金をかける必要があります。
だって、「現在何%くらい減っているか?」が把握出来ないから。
どうしても、安全側、安全側、つまり少ない回数で様子見するしかないよね。

「絶対に薄くなり過ぎがダメ」なら、お金と時間をかけるしかない。
脱毛効果は1回あたり最大で「密度20%くらい減」という見解が多いので、それに従うと2回で40%減。
とはいえ実のところ、「1回20%」はかなり出来過ぎの数字。
実際は3回やっても半分減らないことが多いです。
ここではさらっとVIO脱毛の例をあげてみるね。

あとで部位別に詳しくお話するよー
たとえばVIO5回コースの例で、、
VIO5回コースで考えてみます♪
初回全照射。
初回を受けたらずっと様子見して、最後の1回で全照射するか検討。
初回、2回目を全照射してあとは様子見。
最後の1回でもう一度全照射するか検討。
初回、2回目、3回目まで全照射。
最後の1回までに、もう一度全照射するか検討。
実際のところ、これでは思ったより減らない人の方が多いと思います。
一般に医療脱毛5回の効果は「よくて7割減」程度。
なので5回受けても、2割は残るのが一般的。
ただ、個人差で超ペースよく減っていく可能性もあるので、用心した方がいいといった感じ。

実際はムラになる問題が大きいです。
ちょっと下でお伝えしますね。
注意だけど、脱毛通院中は毛の密度が安定しません。
「まだ濃い」と思っていても案外毛が減っているかも知れない。
たまにある「減り過ぎた」って口コミは、そのためだと思う。
なので初心者向けに、「薄過ぎになる流れ」を図解してみます。
理由に納得出来れば攻め過ぎないようになると思うので。

知ってるひとは読み飛ばしてね♪
減り過ぎてしまうの理由、流れ
「まだまだ濃い」って思って、もう1回脱毛したら超減った!
こういうトラブルは毛周期の初歩的知識があれば避けられます。
医療脱毛の効果は「1回あたり最大で20%減」とか言われるよね。
1回あたり20%減ならば5回で全部の毛が脱毛される、、、

実際そこまで調子よく減ることはまずないです。
だけど、ここでは分かりやすさ優先。
ちょっと極端な例で図解をしてみるので、まずはザックリイメージをつかんでね♪
・毛穴が1000ある
・そのうち200から毛が生えている
・つまり1回あたり200の毛穴が脱毛される
・残り800は休止中(いずれ生えてくる)
脱毛1回目
一見、普通に毛が生えているように見えても、毛穴1000のうち800は休止中(生えていない)。
毛が生えているのは1000のうち200くらいから。
残り800は休止中だけど、もちろん今後生えてくる。
いまこのタイミングで脱毛したら、200の毛穴が脱毛されるよね。(効果が完璧だとしたら)
脱毛後2~3週間くらいで一旦つるつる。
その後また、休止期だった毛穴から次の毛が生えてくる。
大体2~3ヶ月くらいかけて、元通り近く毛が生えてきます。
そうなったら2回目の脱毛。
脱毛2回目
2回目直前で、1回目直前と同じく200本。
その200本を脱毛したら、脱毛完了した毛穴が合計400。
休止期、つまりこれから生えてくる毛穴は残り600だよね。
脱毛3回目
図は同じもの。笑
同じ変化のように見えて、実はもう生えてこない毛穴、脱毛された毛穴が着実に増えている。
1回あたり200本脱毛なので、3回で合計600の毛穴が脱毛完了。
脱毛4回目
200本×4回脱毛で、毛穴1000中800が処理済。
生きてる毛穴は残り200。
脱毛5回目
4回目脱毛後2~3ヶ月くらいでまた次の毛が生えてくる。
ただし、今回生えているのは最後の200本。
残り800の毛穴はすでに脱毛済み、もう生えてこない。
一見はモサモサ生えているけど、この生えている毛を全部脱毛すると、、、
「まだいっぱい生えてる」って思って脱毛したら、もう生えてこなくなる。
もちろん、ここまで極端なことは起こらないよ。
でも、個人差でこれに似たようなことが起きる。
問題なのは、「見た目で程度問題が判断しにくい」ところ。
⇒ 実はもう7割の毛穴が脱毛されているかも知れない
⇒ 実はまだ1割くらいしか脱毛されていないかも知れない
これは判別困難。
脱毛された毛穴は復活しにくいので、用心深く、時間とお金をかけてゆっくり進めていくしかないのです。
減り過ぎた分も、待てば回復することも
ここまで「用心しろ」「用心しろ」って、ちょっと脅しちゃってごめんなさい。
実際のムダ毛はしつこいことが多く、一旦つるつるになったと思っても、1~2年過ぎたら多少は生えてくることが多いです。
(全部で8回程度であれば)
結果は長期間でみないと分からないのです。

「減り過ぎた!」って口コミはあるけど、「やっぱり生えて程よくなった!」って口コミする人はなかなかいないよね。
実際は「減り過ぎで後悔」している人はそんな多くないのでは、、、と想像しています。
完璧希望ピッタリの密度は狙えない(微調整は困難)
たとえば「3割くらいの密度にしたい」といった希望だとしても、、実際は2割~4割とか、そんなくらいまでしか調整出来ない。
もちろん「まだ濃い」と思ったら、もう1回やるのはあり。
とはいえ希望に近い濃さになってきたら、ゆっくり様子見した方がいいです。
契約有効期限を確認!
「薄くする」のが目的だと、どうしてもゆっくり、間隔あけて通うことになりがち。
都度払いなら問題ないけど、コース契約だと期限切れが心配だよね。
VIO脱毛なら、「今回は全照射」「今回は部分だけ照射」って出来るけど、メンズのすね毛を「薄くする」とかだと毎回全照射。
ゆっくり待って、有効期限が切れちゃったら勿体ない。
出来れば1回あたり1年欲しい。
そこまでは実際なかなかないけど、1回あたり6ヶ月くらいあるといいですね。
1回目2回目の間で3ヶ月。
プラス1年で有効期限は「1年3ヶ月」欲しい。
3ヶ月間隔×2と、1年×2で有効期限は「2年6ヶ月」欲しい。
あくまで例ね。
有効期限は長ければ長いほどいいです。
期限延長してくれるクリニックもあるので、事前に相談してみてね。
あと、解約返金期限も。
多めに契約して解約返金。ルールを確認!
「3回でいいのに5回契約」とかだと勿体ないよね。
でも現実問題、「5回コースしかない」ってことも。
そういう場合、「残り分の解約返金」という方法もあります。
「手数料はコース未消化分の20%以内」と法律で決められています。(5万円以上、1ヶ月を超えて通う契約)
何回かコース消化してからの返金だと、案外出費は少ないです。
クリニックによっては、独自に返金手数料ゼロとかしているので、ルールを確認してみてね!
ただし解約返金にも期限があるので、そこは絶対に確認。
【リスク】ムラになる
「薄くする」ための全面レーザー照射。
リスクが大きいのがムラ。
ムラは起きやすく、そして実際「自分自身で受けてみる」しかないのが難点。

・誰しもなる可能性
・完璧にムラを避ける方法はない
・対策してムラが悪化することも
・部位によって取返しつかない
・対策には時間がかかる
・対策にはリスクある
・予測できない


取返しつきにくい部位もあるよ。
もみあげなど、髪の毛に近い部分は1回で致命傷になることも。
ムラ対策にはいくつかパターンがあるので、ここで全部覚える必要はありません。
でも、取りかえしつかないリスクもあるので、さらっとでもいいから目を通しておいてね。
部位別でも解説するので、実際に開始してからも随時チェックしてみてね!
薄くする難易度。ムラになりやすい、解消しにくい部位
難易度高い部位は絶対にいきなり始めないで!
取返しつかないことあるから。
脱毛するな ・・・ 眉毛
難易度SS ・・・ もみあげ、うなじ(えりあし)の太く長い毛、髪の毛に近い部分
難易度S ・・・ メンズ髭脱毛
難易度A ・・・ VIO脱毛
難易度B ・・・ メンズすね毛
上記、メンズ髭脱毛以上は1度の脱毛で取返しつかないことも。
基本、「ムラになったらつるつるにする」って人向け。
VIO脱毛とかメンズのすね毛脱毛なら、1回やって様子見もアリだと思う。
ムラが出来る原因
ムラが出来る主な理由・原因はこれ。

1.レーザーを完璧均一に当てるのは不可能
2.体毛の生え方にも偏りがある
3.効果が低い
ムラができる理由1.「レーザーを完璧均一に当てるのは不可能」
まず、レーザー照射は人の手で行なうので、完璧均一は不可能。
ただ、それだけではなく、そもそもレーザー光の照射面1発1発にも、強い部分、弱い部分があります。
(照射面が四角形でも同様)

レーザー脱毛機は、照射面のどの部分でも同じ強さになるように作られている。
だけど実際のところ、皮膚にあたってからのレーザー光は散りやすい。
そのため、どうしても原理的に外周付近が弱くなってしまうんです。
もちろん多くのクリニックでは、「外周付近を重ね当てする」など配慮されている。
だけど完璧均一にするのは不可能だよね。
程度問題はあるけど、必ずあたりが強い部分、弱い部分は出来てしまいます。
ムラができる理由2.「体毛の生え方にも偏りがある」
人の体毛は部分部分で生え方が違います。
毛穴一つ一つでも。
ひざ上とか、ひざ下とか、部位部位で全体的に似た傾向はあるけど、その範囲でもやっぱり偏りはある。
なので、「抜けにくい毛穴」が集中していたらムラが出来ちゃいます。
最初から偏りある生え方していることもあるけど、実際ムラになるかは予測不可能。
ムラができる理由3.「効果が低い」
ムラが出来るということは、「その部分に関しては効果が低かった」ということ。
「薄くするだけ」目的だと、「効果低くていい」って思いがちだけど、実は逆。
だって十分効果高ければ、全部抜けてしまう可能性が高いわけなので。
そもそも「ムラなく薄くする」のは難易度高いこと。
つまり「高望みの施術」でもあるので、だったら最初から効果高いとこで始める方が無難です。
ムラが出来たらどうすべき?予防と対策。
誰でもムラが出来ちゃうわけじゃないけど、医療脱毛でもふつうにムラは出来ちゃいます。
まんべんなく残すには用心深い通い方が必要。


あとは通いながら随時チェックするのがいいと思うよ♪
ムラは場合によっては取返しつかないことも。
なので当ページも話題に抜けもれがないようにパターン網羅しています。
量が多いので全部一気に覚える必要はないけど、リスクはしっかり把握しておいて欲しい。
ここからお伝えするムラ対策と、あと希望する部位の解説くらいは目を通しておいた方がいいです。

対策1.「とりあえずそのまま通う」
対策2.「その都度レーザーを照射しなおす」
ムラ対策1.「とりあえずそのまま通う」
とりあえず全体的に薄くして、「最終的に濃く残った部分」を追加で集中して減らすって作戦ね。

・細かくはこだわらない
・ムラが1ヶ所2ヶ所程度

・複数ヶ所に散らばってムラがある
あっ、ちょっとしつこいけど、いずれも必ずしもうまくいくとは限らない。
(必ずしも失敗するとも限らない。汗)
とはいえ、そのまま通うだけでキレイに仕上がる可能性も。
通いながら少しずつ出力を上げていって、ムラなくキレイに抜けるようになって、最終的にまんべんなく薄く仕上がることもあります。
序盤は全体的に効果低いこともあるので、運次第でキレイに仕上がることも。
とりあえずそのまま通って、特に大きな対策をしないで解決できれば一番楽だよね。
そしてもしも気になる部分があるなら、そのとき改めて対策していく感じ。
「最後にムラ部分に集中してレーザー照射」のは、まとまったムラに向いている
こんな感じでムラ部分がまとまっていれば、後日そこだけを狙いやすいよね。
おそらく全面をレーザー照射するより手間が少ないので、クリニック側も断る理由がない。
でも、、
こんな感じで散らかってムラが出来たら難易度高い。
対応はクリニックそれぞれだけど、「手間がかかる」という理由で断られても仕方がない。汗
正確に細かい位置を狙うのも難しく、あまり現実的ではなさそう。
ムラの外周付近が薄くなるかも
まとまった1ヶ所に集中してレーザーを当てると、、「ムラの外周付近」だけやたら薄くなっちゃうリスクはある。
というのも、レーザー脱毛ではミリ単位まではうまく狙うのが難しいから。
ギリギリを狙ったはずが抜けない、もしくは思っていた以上の範囲が抜けてしまうなんてことも。
なので、最終的に「ムラの外周付近だけが薄くなり過ぎる可能性」はあります。
くるっと薄いゾーンが、、
ただ、付近の毛も生えているので、それが抜けた部分を隠してくれるはず。
残す毛の濃さにもよるけど、「まあ許容範囲内」だと判断する人も多いんじゃないかな。
もちろん脱毛1回ですべてが決まるわけではないので、通いながら、ゆっくりと調整していけば大丈夫。
それに「薄くなり過ぎた部分」も1年2年でちょっとは生えてくるので、いずれ気にならなくなることも。
あと、脱毛通院中って毛のことがやたら気になる。
通い終えて数ヶ月過ぎるとあんまり毛を見なくなって、多少のムラならたぶん全然気にならなくなると思う。

脱毛しなくても、体毛には偏りがあるものだよ♪
ムラ部分だけ脱毛され過ぎるリスク
ムラ部分の濃さを周囲に合わせようと、繰り返しレーザーを当てると、、
今度は脱毛され過ぎて、その部分だけが薄くなるリスクもあります。
減ってしまった毛は戻らないので、防ぐにはとにかくゆっくり様子見するしかない。
とはいえ、これは滅多に起こることじゃない。
そもそも抜けが悪い部分なので。
「あまり攻め過ぎない方がいい」くらいで。
ムラ対策2.「その都度レーザーを照射しなおす」
たとえば先ほど紹介した、散らかったムラ。
こんな風にムラが出来ちゃうと、「コース消化後にそこだけ集中してレーザー照射」というのはちょっと現実的じゃないよね。
うまく正確に狙うのも難しいし、手間がかかるようだと施術自体断られる。
だったら、ムラが出来ちゃったらすぐ課金して「レーザーを当てなおす」という作戦もあり。
以下の「対策3.」がそれ。
対策1.諦める
対策2.祈りながら続ける
対策3.抜けずに残った毛にすぐさま追加でレーザーを当てる
対策1.2.も軽くお伝えするね。
散らばったムラ対策1.諦める
「絶対につるつるがダメ」なら、この時点で中止するのが無難。
回を重ねるごとにリスクが高まるので。
もちろん2回目で全体しっかり抜ける可能性もある。
そこはお気持ち次第ね。
(現場の看護師さんに相談するのが一番だと思う)
散らばったムラ対策2.祈りながら続ける
最初にムラが出来たからといって、絶対に最後までムラが残るとは限らない。
ムラが残っているということは、全体的に効果足りていない可能性もかなりある。
なのでこのまま毎回ちょっとずつ出力を上げていって、全体的にいい感じで抜けていって、最終的に目立つムラなく終了することも。
この予測は出来ない、狙ってできないので、基本運まかせにはなるよね。
ただ、狙ってあれこれ対策しても、逆に悪化することもあるので、だったらお祈り作戦もわりと悪くないと思う。
散らばったムラ対策3.抜けずに残った毛にすぐさま追加でレーザーを当てる
ムラにすぐさま、もう一度レーザーを照射して周囲と合わせていく方法もあり。
ただし、これも必ずしもうまくいくとは限らない。
・効果足りないかも
・効果出過ぎるかも
・余計に偏るかも
・対応ないクリニックも多い
残った部分がどれくらい効果出にくいのか、ハッキリと分からない。
もう一度レーザーを当ててもダメかも。
逆に効果出すぎる可能性もちょびっと。
また、余計に散らかった感じになるリスクも。
(すごく濃い部分、ほどほどに濃い部分、薄過ぎる部分みたいに分かれるかも。)
あと、そもそも課金であっても再照射対応してくれないクリニックも多いです。
料金システム上、予約システム上の問題であったり。
それに短期間にもう一度レーザーを当てるのは肌リスクがあるので。

「最低1ヶ月はあける」というルールのとこも多いです。
基本は相談。
ルール的に対応しないクリニックだと、頑張ってお願いしても無理。
なので契約前に確認しておくのがベスト。
あと、もう一つパターンあった。
脱毛後はキレイに抜けたけど、生えてきた毛がムラ?
脱毛後2~3週間くらいで大体の毛が抜けるよね。
その時はキレイに抜けて、「生え変わりの毛」がムラっぽい場合、、、
まあ一旦は抜けているので、基本はそのまま通うのをオススメしたいかな。
あまりに早く生えてくるようだったら、ザックリ日数で判断するしかないかなって思う。
・2ヶ月くらいしてムラっぽく生えてきた ⇒ たぶん大丈夫
・1ヶ月以内でムラっぽく生えてきた ⇒ 問題ありそう
脱毛後2~3ヶ月で新たな毛が生えてくるけど、多少は偏って生えてくるのが普通。
十分に待っていればいずれ全体的にまんべんなく生え揃ってくる。
そこで2回目のレーザー照射をすればリスク高くないです。

ムラ部分は撮影しておいた方がいいよ。
でも、たとえば「脱毛後1ヶ月以内」とか、やたら早く一部分だけ濃く生えてきたなら、、、
たぶんその部分は効果足りていない。
そういうときは、上記の「もう一度照射」をやってみてもいいかも知れない。
でもお金もかかるし、なにが正解か判断難しいので、それが1回目だったら一旦は様子見がオススメ。

なにを選んでも失敗リスクあるので。
ムラ部分も一度は抜けたわけだし、効果不足としても「惜しい」くらいだと思う。
なので次回レーザー出力を上げて貰えるなら、あんまり気にしない。
ムラへの再照射は早めがいい、けど早いと危ない、、汗
脱毛効果を考えれば、再照射は早めがいいです。
というのも、ムラ周辺の毛穴の中で、新たな毛が生えつつあるはずなので。
そこにレーザー光が当たると、不要な部分まで脱毛されてしまうよね。
でも、短期間での繰り返しレーザー照射は肌ダメージが大きく、とても危険。
ちょっと変な言い方になるけど、早過ぎず、遅すぎず。
各クリニックでリスク管理しているはずなので、相談しながらタイミングを決めましょう。

ズバリ数字で言いにくいけど、目安は照射1ヶ月後かなー。
大体のクリニックのリスク管理がそれくらいなので。
あと、抜ける、抜けないの判断に3週間以上かかることもあるので、そこまでは待ちたい。
明らかに一部分だけ効果が足りず、モリモリ生えてくるのなら1ヶ月待たずにレーザー照射したいとこだけど、そのへんはクリニックで相談を。
もしも1ヶ月でムラ以外も生えてきていたら、それは全体的に効果足りていないので、再照射ではなく、次回出力が上げられないか相談してみましょう。(レーザー変更も含めて)
再照射したら次回脱毛のタイミングはどうなる?
ムラ部分だけにレーザー再照射すると、周囲と比べて「生え変わりに時間差が生じてしまう」かも知れないよね。
そういうときは、「遅く生えてきた方」に合わせて次の予約を入れよう♪
早いよりは遅い方がいいです。
「毛のない毛穴には脱毛効果がない」ので。
それに生え方がまばらな時にレーザーを当てちゃうと、それこそムラになるよね。
完璧つるつるを目指すわけではないので、とにかく「全体がまんべんなく生えている」をタイミングを狙うのを優先して、ゆっくり待ちましょう。
次回は出力を上げて貰う
ムラ、つまり抜けなかった部分は効果不足。
なので出力上げは必須。
ただ、こちらの希望と経過を伝えないと十分に対応してくれるか分かりません。
基本は経過とか聞いてくれるはずだけど、まあスタッフさんも「常に完璧」というわけにはなかなかいかないので。
脱毛料金は1回分でも無駄にできないくらいには高額なはず。
忘れずに伝えてね。
脱毛2回目。しっかり抜けて、まんべんなく生え変わってきたら?
2回目からは全体的にしっかり抜けて、その後もまんべんなく生えてきたら?
たぶんもうムラは起きない。
ただ全体抜けるようになっても、あともう1レベルくらいは出力上げて貰えると心配も少ないかなって思います。
(ギリ抜ける出力だった可能性もあるので。そういう毛は後々復活しやすい。)
2回目もムラができたら?
2回目も同じところにムラが出来たら、、、その部分は「効果出にくい部分」だと思っていいよね。
対策は1回目脱毛後と同じ。
・ムラが残るリスク覚悟で続ける
もちろん、続けるなら1回目よりもリスク高い。
何回目でムラが起こらなくなるのか、何回通ってもムラができちゃうのか、それが分からないので。
まだまだ派手にムラがあるようだったら、、このへんが引き際だと思う。
その程度問題でも判断変わりそうだよね。

比較のためにも写真をマメに撮っておいた方がいいです。
ムラはどの程度残るか、、?
部位にもよるけど、1回分であればあまり目立たない。
脱毛1回で最大20%減とか言われるけど、実際そこまで効果高いことは滅多にないです。
ムラができちゃうくらいだから、たぶん全体的に効果低い。
1回あたり10%減ならば、2回で20%減とか。
Vとかメンズのすね毛とかであれば、あんまり落差が目立たないんじゃないかな。
これ以上攻めるなら、偏りがハッキリ残るのを覚悟する必要があると思う。
【部位別】薄くするための回数とリスク、通い方。

・難易度SS級 ・・・ もみあげ、うなじ(えりあし)の太い長い毛
・難易度S級 ・・・ メンズ髭脱毛
・難易度A級 ・・・ VIO脱毛(V正面を薄くする)
・難易度B級 ・・・ すね毛、ワキ毛
・するな ・・・ 眉毛、まつ毛
・その他 ・・・ 指毛、腕毛、胸毛(メンズでもつるつるでよくない?)
(上記は冒頭のと同じだよ)
【難易度SS】もみあげ、うなじ襟足

難易度SS級 ・・・ もみあげ、うなじ(えりあし)の太い長い毛
基本は運次第。
「薄くする目的」でやんない方がいい部位。
わたしも失敗しました。

・部分的に一気に減り過ぎる
・どれだけ減っているか検討つかない
・ムラの調整困難
髪の毛に近い部分は、脱毛効果がほんと読めない。汗
おそらく髪の毛まじりになっていて、人によってその影響が違うのだと想像しています。

髪の毛付近は「なかなか抜けにくい」「減りにくい」という口コミが多いです。
でも髪の毛は、成長期の割合が「全体の80%」とも言われています。
現在生えている毛は「毛穴全体の80%」から、つまり理屈上では「一気に密度80%減」になる可能性もあるということ。
個人差でどういう減り方をするのか見当がつかず、極端に減るリスクも。
なので照射そのものを断るクリニックもあります。
現実的には医療レーザーでも脱毛効果には限界があって、1回で激減するのはあまり考えられません。
また、「減り過ぎが困る」と伝えておけば、そこまで派手な出力では当てられないと思う。
ただ、あくまで「あまり」なので、リスクゼロじゃない。
そして失敗したとき取返しつきにくい。
どうしてもやりたいなら「つるつる覚悟」で、ほんとゆっくりゆっくり、1回ごとに1年とかかけて、ゆっくり様子見していった方がいいと思います。

1回やったら上の方だけ残る、次やったら下の方が残る、、
みたいな感じで繰り返して、パラパラと変な分布で残っちゃって、結局全部つるつるにしました。
【難易度S】髭メンズ

難易度S級 ・・・ メンズ髭脱毛
メンズ髭脱毛で「薄くする」のは難易度高いです。
ムラになりやすい。
そしてムラっぽく抜けたら対策がほぼ無い。
まんべんなく抜けたとしても、まんべんなく生えてくるとも限らない。
髭脱毛も、基本は「失敗したらつるつるにする」って決めている人向け。
困難な理由は主に3つ

・均一にレーザーを当てるのが特に難しい
・「少しの偏り」が目立つ
・濃過ぎて抜けが悪い
・均一にレーザーを当てるのが特に難しい
髭の生えている部位は凹凸も多く、「レーザーを全体均一に当てる」というのは不可能と言っていいです。
アゴ付近は曲面になっているけど、曲面ではレーザー光が散りやすい。
また、鼻付近や唇付近はギリギリを狙うことになるけど、ギリギリ付近は抜けが悪くなりがち。
もちろん、レーザー光が均一に当たらなくても、全体に高い効果があれば、全体の毛がスッキリ抜けるはず。
でも実際はムラが出来ちゃうことが多く、このへんは運。
そして、ムラが出来ちゃうのが普通だと思っていた方がいいです。
・ヒゲは「少しの偏り」が目立つ
髭脱毛は顔のことなので、少しのムラが目立ちやすい。
なので求めるレベルが高くなるよね。
・濃過ぎて抜けが悪い
「レーザー脱毛で髭を薄くする」のは、髭が濃ければ濃いほど難易度高いです。
というのも、「あまりに濃過ぎて抜けが悪い」という口コミも多いので。
すね毛とか腕毛ならば濃く太い方が脱毛効果高くなるのが一般的。
だけど、あまりに髭が濃いとレーザー光が十分に行き渡らなくなり、抜けが悪くなるのです。
一気にレーザー出力を上げてしまうと発熱も大きく、火傷しやすいです。

髭が濃過ぎる、根深い場合はYAGレーザー(ヤグレーザー)が向いていることが多いです。
YAGレーザーは、一般的に用いられるアレキサンドライトレーザーに比べて発熱が弱い。
つまり効果低いことが多いのだけど、そのかわり深くまでレーザー光が届きます。
ただし出力上げて、キメ細かく照射してくれるクリニックでやって貰う必要があります。
1回だけやって様子見する?
髭の場合、「薄くするだけ」が可能かどうかは運次第。
あんまり積極的にオススメは出来ないけど、多少のリスクが許容出来るならやってもいいと思う。
脱毛効果は1回あたり「最大で密度20%減」とか言われるよね。
実際そこまで減ることは多くないけど、可能性はある。
まあ、密度20%減ならそんな目立たない。
そしてたぶん、実際はそこまでは減らない。

悩んでいる、迷っているなら、あんまりしない方がいいと思う。
「後悔しやすい人」が悩むので。
「あまり後悔しない人」は、たぶんそんなに悩まない、迷わないんじゃないかな。
ムラができちゃう確率は?
リスクあるって、どの程度かが知りたいと思うけど、残念ながらハッキリと数字では分からない。
でも、今まで口コミを聞いたり、クリニックで話を聞いてきた感じでは、髭脱毛ではムラができちゃう人の方が多い模様。
髭は部位的にとても複雑な形をしている部位なので、均一にレーザーを当てるのがとても難しい。
なので、ムラは当たり前だと思っていた方がいいです。
ムラを整えることは可能?
出来ちゃったムラにレーザーに集中してレーザー照射するのはどうか?
たぶん髭のはうまくいかない。
可能性ゼロじゃないけど、うまく整う気がしない。
レーザー脱毛だと細かい部分部分を狙うのが難しいから。
そして、髭だとムラが目立ちやすいから。
対応してくれるクリニックもなかなか見つからないと思う。
抜けない部分にすぐレーザーを当てるのは?
抜けずに残った部分に、「周囲が生えてくる前にもう一度レーザー光を当てる」という作戦ね。
それで全部抜ければよし、、っていう考えだけど、まあうまくいくこともあると思う。
ただ、髭脱毛ではその難易度も高い。
髭は生え変わりも早いので、なかなかタイミング狙いにくいと思う。
急いで次の照射をすると、火傷リスクも高くなっちゃうし。
たぶん複雑に散らかって生えた感じになって、結局全部つるつるにすることになると思う。
【難易度A】VIO脱毛

難易度A級 ・・・ VIO脱毛(V正面を薄くする)
薄くしたいのは主にはV、フロント部分だと思う。
人によっても難易度違うけど、試す価値はあり。

・もみあげやメンズの髭よりは難易度低い
・とりあえず1回試してから様子見もアリ
・難しい女子もいる
Vは多少のムラがあっても気にならない、気がつかないと思う。
主に密度減らしたいフロント部位は凸凹もないので、比較的均一にレーザー照射が可能。
外周付近にあるムラであれば、残す面積を小さくしてもいいし。
とりあえず1回全照射してみて、その様子で2回目以降を考えればまあ大丈夫。
ただ、やっぱり個人差はある。
難しい女子もいる
女子のなかには「Vの下部、Iとの境界付近」がなかなか抜けにくい人も。
【VIO脱毛で抜けない】【オススメできない乱暴な対策】【妄想】
VIO脱毛でイラストの部分は抜けないひとが多いです。
人によるけど、この部分だけ周辺と違うひと。
やたら密度濃くて剣山みたくピンと立った毛が多いとたぶん抜けない。抜けない理由(仮説)
・密度濃すぎてレーザーが分散してしまう… pic.twitter.com/YrjEeMtjKW— 六條かげり「脱毛のカガク」運営者 (@datumoushon) April 16, 2024
全員が全員ではないけど、そこだけ毛が密集して、つんつん剣山みたいになってない?
そういう感じだと、抜けがとても悪いです。

抜けない対策に関しては、最後に解説ページを紹介します♪
密集部分はそれだけ発熱も大きくなるので、レーザー出力も安易に上げられず、脱毛自体なかなか困難だったりします。
これはもう、全照射を数回繰り返して、それで密集部分だけ後日別にまたレーザーを当て続けるくらいしかないと思う。
均一になるかは、やってみないと分からない。
まずは抜けを目指す。
なにをやっても抜けないなら、残念ながらレーザー脱毛自体向いていない。

ちょうど上記の部分が濃く残っていたのだけど、とりあえず全体を薄く。
そして最後に、その濃すぎる部分だけを狙ってレーザーを数回あてて、なんとかまんべんなく収まったとのこと。
境界にすき間が出来そう?
抜けない部分に集中的にレーザーを当てるとうまく減るかもしれない。
でも、その境界付近の毛が薄くなる、なくなっちゃう可能性も。
レーザー照射範囲って完璧に狙えない。
・狙ったより狭い範囲しか抜けない
こんなことはよくある。
ムラの境界がクッキリしているとも限らないので、どこまで狙うのか決めにくいよね。
ただ、全体的に薄く毛を残すのであれば、境界が薄くてもそんな目立たないと思う。
まじまじと見ることもない部分だし。
どうしても心配なら、やっぱり1年に1回とか、十分に間隔をあけながら様子見しながら進めていくしかないです。
YAGレーザー(ヤグレーザー)を使う
部分的に明らかに濃くて抜けない場合、YAGレーザーも選択肢にあった方がいいです。
ただしYAGは一般に効果低いので、出力上げにも柔軟なクリニックで受ける必要があります。
抜けるようになったら、そこがスタート地点。
一般的には2~3回全照射して様子見するのがセオリー。
(薄くする要領は上の方で解説しています♪)
【難易度B】メンズのふともも、すね毛、ワキ毛など

難易度B級 ・・・ すね毛、ワキ毛など
メンズのすね毛は比較的薄くしやすく、リスクも小さいです。
抜けがいい部位なので、ちゃんとしたレーザー脱毛機、ちゃんとしたクリニックで受ければ、ほぼ毎回全部抜けることが多いです。
(チマチマ抜けない毛はおいておいて)
もちろん個人差あるけど、1回受けてムラになって、そこで中止すれば気になるほどの偏りは残らないはず。
すね毛を薄くする全照射の回数
回数だけど、「絶対に減り過ぎがイヤ」なら1回あたり20%減として考えたらいいです。
20%減なら3回で密度6割減。
ただ、20%減ってそうそうない。
1回あたり15%減なら2回で3割減、4回で6割減。
こだわり強くないなら、これくらいを目安にしてもいいと思う。
ひざ上(ふともも)も同様でいける?
ひざ上もひざ下と似たような減り方をすることも多いけど、比較的減りにくい口コミも多いように思います。
ただ似たような減り方をするので、ひざ下と同様の流れで様子見していけば大丈夫。
膝(ひざ小僧)は?
ひざ小僧は人によってはなかなか抜けにくく、ムラっぽくなることも。
ただ、この部分はつるつるになっても不自然ではないのではないかな。
これも人それぞれのセンス次第だけど、周囲よりは回数多めにレーザー照射してもいいと思う。
最終的にはお気持ち次第だけど、ひざ上、ひざ下とつながっているので、全体でどうするか相談して決めていってね。
ワキ毛を薄くするなら?
正直なところ、ワキ毛を薄くする情報がほぼ無いです。汗
あんまりやっている人がいないので。
ただ、問題が起きにくい部位だと思っています。
というのも、ワキ毛はとても抜けやすい、減りやすい部位なので。
そして、あんまりまじまじと見る部分ではないので。
元々ムラっぽく生えている部分でもあるので、ムラがあっても不自然にもならないと思います。
腕毛、胸毛、指毛などは?(メンズ)
腕毛、胸毛に関しては、、、ごめんなさい。
あまりに情報が無く、なんとも言えない。汗
たぶんだけど、胸毛脱毛する人はみんなつるつるにするんじゃないかな。
指毛はつるつるでいいように思うけど。
ジェントルレーズなどだと大体各指ワンショットずつなので、様子見したいなら出来ると思う。
(ただ、指毛は減りにくいって口コミもあり。)
これら部位もこだわりあるなら、とにかくゆっくり様子見しながら。
まつ毛、眉毛はしないよね?
念のためだけど、まつ毛、眉毛にレーザーを当ててはいけない。
(エステサロンの光脱毛等も含む。強い光全般ダメ。)
分かっているとは思うけど、まつ毛はそのまま失明リスクに。
過去に1回か2回か、そういう口コミを見たことあるので。(脱毛サロンで)
眉毛はまあ気をつければ失明リスクはないけど、「減り過ぎリスク」が高過ぎ。
抜いただけでも減っちゃう口コミがあるくらいなので。
剛毛過ぎて1回全照射して様子見したいっていう声はたまにあるけど、あまりにリスク高過ぎ。
うまくいったとしても、数ヶ月つるつる状態が続くかも。

興味半分で眉の全剃りしたことあります。
剃っただけでも密度回復まで4ヶ月かかりました。
偏りもすごくあって、早く生える部分、なかなか生えてこない部分がありました。
まんべんなく生えてくるとも限らない(たぶん偏る)ので、ほんとやんない方がいいです。
脱毛サロンの「低い効果」で「ゆっくり」減らすのは?


脱毛サロンなどは効果低いので、「一気にムラになる」リスクは小さいです。
でも大きな欠点もあります。
・減りにくい
・元通りになりやすい
低い効果でゆっくり減らすのって、なかなかの難問。
まず、効果低いと抜けない。
抜けたとしても元通りになりやすいです。
何回通っても。
2年3年かけて脱毛完了して、半年~1年くらいで元通りになってしまっては、かなり萎えると思う。
もちろん、なかにはうまくいくひともいる。
効果低いと、「減り過ぎリスクが小さい」のもまた事実なので、このへんは価値観かなって思います。

個人的にはオススメしていないです。
長い年月も戻ってこないし。
ムラが残るリスクは小さい
サロンは効果低い分、ムラ発生もちょっとずつ。
その点ではリスク小さいと思う。
でも、そのかわり対策は困難。
ムラ部分って、なかなか減りにくい。
ムラが起きた時点でサロンはあまり向いていない。
サロンでムラが出来ても、医療レーザーなら全体ムラなく抜ける可能性もある。
ムラが出来たら切り替えを検討してもいいと思います。

脱毛サロンは「減った分が元通り」になっちゃうことが多いよね。
元通りになった口コミの多くが「半年~1年くらいで」なので、それくらい様子見してから切りかえた方がいいと思います。
医療レーザーだと密度だけ減って、太く長い毛がパラパラ残る?

太い長い毛がパラパラ残ったりしない?

2回とか3回だけしかレーザーを当てなかったら、「脱毛されなかった毛穴」がいっぱい残るよね。
ただ医療レーザー脱毛でも、「太い長い毛」が減りやすく、「細く短い毛」は残りやすい。
なので結果的に、「長い毛がまばら」みたいな極端な感じにはなりにくいです。

「医療脱毛なら一度抜けた毛穴からは二度と生えてこない」って説明が多いけど、それって正しくない。
医療脱毛で毎回抜けても回数かさんじゃう人もいるわけなので。
実際はまた生えてくる、ちょっと細く短くなって生えてくる、なんてことが起きているはず。
家庭用脱毛器、ワックス脱毛、脱毛クリーム、ローション、ヒートカッターなど
自宅でやる「薄くする」方法だけど、家庭用脱毛器と、目的次第でワックス脱毛くらいが選択肢かなって思う。

・家庭用脱毛器(△)
・ワックス脱毛(△)
・脱毛クリーム(×)
・抑毛ローション(×)
・熱で毛を処理する(×)
・家庭用脱毛器(△)
家庭用脱毛器もエステサロンに近いくらいの効果はある。
もちろん抜けない、抜けてもモリモリ生えてくることも多く、必ずしもうまくいくわけでもないです。
ただ、可能性ゼロではないのはサロンと同じ。
効果ある人はある。
全然抜けもしない人もいる。
基本はサロンと同じメリットデメリット。
ただ、照射口が小さいものだったら、細かいムラにも対応出来るかも。
あとなにより手元にあるので、融通きいた照射ができるのはいいよね。
・ワックス脱毛(△)
ワックス脱毛には「毛を生やさなくする効果」はないけど、繰り返していくと、細い毛先の割合が増えてくる。
もちろん定期的に通うのを止めたら元通り。
あと、抜いたときには一時的につるつるになるので、「常に薄い状態の維持」もちょっと無理。
でも取りかえしつきやすい方法なのは魅力かも。
いつまでも出費が続くのは難点。
とはいえ、最初は専門店で受けた方がいいと思う。
通販でセットを買ってやれば比較的安価になるけど、要領つかまないとアブない。

体毛を「繰り返し抜くと薄くなった」「生えてこなくなった」って口コミはあります。
ただ、このへんは個人差大きく、また実際に生えてこなくなった話はとても稀。(信じていいかも分からない)
なったとしても、かなりの回数が必要になるし、コストの面でも現実的ではなさそうです。
・脱毛クリーム(×)
問題外。
脱毛が出来るクリームは存在しません。
少年少女の雑誌に広告が載せてあるけど、もしも「抜ける」「薄くなる」といった売り方をしているなら、それは詐欺です。
この道数十年続いている詐欺。
通販でいかにも脱毛効果ありそうなものも売っているけど、抜けません、薄くなったりしません、毛穴が目立たなくなりません。
「新開発」もされません。
そういった文言で騙してくるけど、実際に脱毛効果があったためしがありません。
現在販売されているのは除毛クリームというもので、分厚く塗って、しばらく放置して、綺麗に洗い流せば毛がごそっととれちゃうもの。
ただし、あくまで肌から出ている分を除くだけで、仕上がりもカミソリに劣ります。
肌ダメージもあるし、正直あんまり存在価値ないと思っています。
・抑毛ローション(×)
抑毛ローションも、まともなものは無いと思っていいです。
たまに薄くなったという口コミもあるけど、ダメだったというものが圧倒的。
そして、薄くなったという口コミは自作自演がとても多いです。
そしてもしも薄くなったとしても、その減り方はごく僅か。
それで、毎月使い続けて、安くない出費を続けるので、とてもオススメ出来るものではないです。
抑毛ローション会社にすごく嫌がらせを受けたこともあります。
ほんとどうしようもない、まともではない会社でした。
・熱で毛を処理する(×)
毛を熱で切る、処理するタイプの脱毛器。
実際のところ、それらは一般にはヒートカッターといわれる。
熱で毛を切るだけ。
脱毛器のような扱いをされていることもあるけど、当然「毛を薄くする効果」はありません。
熱が毛穴の奥まで届いて、いかにも脱毛効果がありそうな、そんな図解とか見かけるけど、ハッキリ嘘だと言えます。
万単位の額で販売されているものも、単純にヒートカッターです。

「ヒートカッターは毛先が尖らないからチクチクしない」(×)
なんてたびたび見かけるけど、明らかに嘘。
そもそも、「剃って尖った毛先」がどう皮膚にあたるというのでしょう?
冷静に考えたらすぐに分かること。
まとめ
脱毛で「薄くするだけ」は簡単ではありません。
取返しつかない場合もあるので、十分な注意が必要。
おさらい
・ムラの回避には限界がある
・ムラは予測できない
・髪の毛に近い部分は取返しつきにくい
・メンズ髭は取返しつきにくい
・VIO脱毛もちょっと難易度高い
・マメに写真撮影した方がいい
・サロンで薄くするのはやっぱりイマイチ
・効果高いクリニック推奨
・「薄くする」風の詐欺商品も多い
難易度高いこと多いので、ちゃんと予備知識をもって、ちゃんと準備をして、ちゃんとしたクリニックでお願いした方がいいです。
(ちゃんとしたクリニックだと「うまくいくか不明」って言われるかも。)
クリニック選び
レーザーで薄くしたいなら、クリニック契約前にこれを確認です。
1.レーザー出力は積極的に上げてくれるか?
2.対応した数値の開示はあるか?
ムラって要は、その部分の効果不足。
最初からしっかり効果を狙うクリニックでお願いするのはマスト。
「薄くするだけ」は難易度高い、高望みの要望。
運要素を小さくするためにも、それなりのクリニックでお願いした方がいいです。
ムラになって、レーザー出力上げてくれないと、それだけで出詰まり。
対応した出力値の開示がないのもマズイ。
取返しつかないムラ対処に、「ちゃんとやってくれている」か分からないのは極めて不安だよね。
そういうクリニックはなかなか無いけど、遠方を検討してもいいと思う。
「薄くする」ためには間隔あけて長く通うのがセオリーなので、年に1回2回でも大都市にいくのであれば、それで十分。

あまり調子のいいことを言うクリニックは警戒した方がいいよ。
ムラのことを知らないクリニックもまだまだあります。
当ブログ提携のクレストスキンクリニックは全国有数の知識・技術があるけど、それでも「まばらになるのが予測できない」と言っています。
途中紹介した参照ページ