
医療レーザー脱毛を検討する際、どの脱毛機が自分に合っているのか迷う方も多いのではないでしょうか。
レーザーには大きく分けて熱破壊式、蓄熱式があります。また、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーといった種類があり、それぞれ特徴や得意分野が異なります。
また、照射方式や機器の特性によっても効果や施術の快適さが変わるため、選び方が重要です。
この記事では、医療レーザー脱毛機の種類や特徴を詳しく解説し、代表的な脱毛機の比較や選び方のポイントについて解説します。
医療レーザー脱毛機の種類と特徴
医療レーザー脱毛機は、主に3種類のレーザーが使用されており、それぞれ波長や特性が異なります。これにより、肌質や毛質に応じた適切な施術が可能です。
ここでは、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザー(YAGレーザー)の特徴を詳しく解説します。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、波長755nmの短いレーザーを使用しており、濃く太い毛に高い効果を発揮します。
メラニン色素への反応が非常に強く、肌表面近くの発毛組織を効率よく破壊するため、色白肌や濃い毛が多い日本人に適しているといわれています。
一方で、波長が短いため深部まで届かず、毛根が深い部位(男性のヒゲなど)や肌の色が濃い部位には効果が感じにくいです。
また、日焼け肌や色素沈着のある部位では、火傷のリスクが高くなるため注意が必要です。施術中は冷却装置を併用することで痛みを軽減できるでしょう。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーは、波長800~940nmの中間的な長さを持ち、幅広い肌質や毛質に対応できる医療レーザーです。
皮膚の浅い部分から深い部分まで均一にエネルギーを届けることができるため、効果を発揮します。また、多少の日焼け肌や色黒肌にも安全に使用できる点がメリットです。
特に熱破壊式のダイオードレーザーは、高出力のレーザーを使用して毛母細胞を直接破壊するため、即効性が高く、濃く太い毛に対して優れた効果を発揮します。
短期間で効果を実感しやすいため、効率的な脱毛を求める方に適しています。施術時には多少の痛みを伴うことがありますが、冷却装置を併用することで痛みの軽減が可能です。
ダイオードレーザーは全身脱毛からデリケートゾーンまで幅広い部位に対応可能で、多くのクリニックで採用されている信頼性の高い医療脱毛機器です。
ヤグレーザー(YAGレーザー)
ヤグレーザーは、波長1064nmと最も長いレーザーで、皮膚深部まで到達する特性があり、毛根が深い部位や硬く太い毛に対して高い効果を発揮します。また、メラニンへの反応が弱いため、日焼け肌や色素沈着部位にも安全に照射できる点が大きなメリットです。
他のレーザーでは毛が深く効果が出にくい部位や肌の色が濃い部位に適しており、特に男性の深いヒゲへの脱毛や肌の色の濃いデリケートゾーンの施術で活躍します。
ただし、高出力で皮膚深部まで作用するため施術時の痛みが強くなる傾向があります。冷却装置や麻酔クリームを併用することで痛みを軽減することが可能です。
医療レーザー脱毛機の照射方式の違い
医療レーザー脱毛機には、主に『熱破壊式(ショット式)』と『蓄熱式』という2つの照射方式があり、それぞれの方式に特徴やメリット・デメリットがあります。
ここでは、それぞれの方式について詳しく解説します。
熱破壊式(ショット式)
熱破壊式は、高出力のレーザーを単発で照射し、毛根や毛母細胞を直接破壊する方法です。
濃く太い毛や成長期にある毛に対して非常に効果的で、短期間で脱毛効果を実感しやすい点が特徴です。施術後1~2週間程度で毛が抜け落ちるため、即効性を求める方に適しています。
ただし、高出力のレーザーを使用するため、施術中に痛みを感じることがあります。
特に敏感な部位では痛みが強くなる場合もありますが、多くの機器に搭載されている冷却装置によって痛みの軽減が可能です。
熱破壊式は高出力であるため、産毛から濃い毛まで基本的にはどのような毛にも最も効果が出せますが、その効果の高さから肌の色が濃い場合には火傷のリスクも上がります。
蓄熱式
蓄熱式は、低出力のレーザーを連続して照射し、毛包全体をじんわりと温めることで細胞を破壊する方法です。
熱破壊式に比べて痛みが少なく、敏感肌や痛みに弱い方も快適に施術を受けられる点が特徴です。また、ピークパワーが低いため、肌の色が濃い部位でも比較的火傷のリスクが低く脱毛可能です。
一方で、蓄熱式は低出力でじっくりと作用するため、効果を実感するまでに時間がかかる場合があります。
施術後すぐに目立った変化が見られないこともありますが、数週間から数ヶ月かけて徐々にムダ毛が減少するため、長期的な視点で見ると十分な効果が得られるでしょう。
また、広範囲の施術にも適しており、一度に広いエリアを効率良く処理できる点もメリットです。
代表的な医療レーザー脱毛機とその特徴
医療レーザー脱毛機にはさまざまな種類があり、それぞれの機器が異なる特徴やメリットを持っています。ここでは、代表的な4つの脱毛機について、その特徴を詳しく解説します。
ジェントルマックスプロシリーズ
ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザー(755nm)とヤグレーザー(1064nm)の2種類のレーザーを搭載した熱破壊式脱毛機です。
デュアル波長により、幅広い肌質や毛質に対応可能で、産毛から濃い毛まで脱毛できます。
特に、アレキサンドライトレーザーは色白肌や濃い毛に適しており、ヤグレーザーは色黒肌や深い毛根にも対応できる点が特徴です。
また、-26度まで冷却可能なガスを用いた『ダイナミッククーリングシステム』を搭載しており、施術中の痛みを軽減します。
このような圧倒的な冷却システムを特許でもっているため、ジェントルシリーズは根強い人気をもっております。
さらに、大きなスポットサイズを採用しているため、広範囲の施術を短時間で行うことが可能です。これらの特性から、全身脱毛やデリケートゾーンの施術にも適した高性能な脱毛機といえます。
ソプラノチタニウム・ソプラノアイスプラチナム
ソプラノチタニウム・ソプラノアイスプラチナムは、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3波長を同時に照射できる蓄熱式脱毛機です。
この『トリオクラスター技術』により、浅い部分から深部まで幅広い層に作用し、産毛から剛毛まであらゆる毛質に対応します。
また、低出力で連続照射する蓄熱式を採用しているため、痛みが少なく肌への負担も軽減されています。
さらに、『ICEプラス冷却システム』により皮膚表面を冷却しながら施術を行うため、安全性が高く快適な施術が可能です。色黒肌や日焼け肌にも対応できるため、多様な肌質の方に適しています。
メディオスターモノリス
メディオスターモノリスは、ダイオードレーザー(808nm・940nm)を使用した蓄熱式と熱破壊式の両方に対応できる脱毛機です。
2波長ブレンド技術により、浅い部分から深部まで均一にエネルギーを届けることが可能で、幅広い肌質や毛質に対応します。
また、『360度全方向型冷却システム』を搭載しており、施術中の痛みや火傷リスクを最小限に抑えます。
さらに、高速連射が可能で施術時間が短縮されているため、多忙な方にもおすすめです。産毛から濃い毛まで効果的で、安全性と効率性を兼ね備えた脱毛機といえるでしょう。
ライトシェアクアトロ
ライトシェアクアトロは、805nmと1060nmの2種類のダイオードレーザーを搭載した熱破壊式脱毛機です。デュアル波長によって通常の肌質だけでなく、色黒肌や日焼け肌にも対応可能です。
また、『吸引アシスト技術』により皮膚を引き寄せながら照射することで痛みを軽減しつつ、高いエネルギー効率で効果的な施術が行えます。
特に敏感な部位や痛みに弱い方でも快適に施術を受けられるよう設計されています。
さらに、大型ハンドピースによる広範囲照射が可能で、背中や脚などの広い部位の施術時間を短縮できる点も魅力です。
一方、小型ハンドピースも併用できるため、顔や指など細かい部位にも対応可能です。この柔軟性により、全身脱毛から部分脱毛まで幅広いニーズに応えられます。
医療レーザー脱毛機選びのポイント
医療レーザー脱毛機を選ぶ際には、毛質や肌質、脱毛したい部位、痛みの感じ方など、自分のニーズに合った機器を選ぶことが重要です。それぞれの機器には特徴があり、得意な毛質や肌質が異なります。
ここでは、目的別と肌質・痛みへの配慮という観点から解説します。
目的別に選ぶ
脱毛したい部位や毛質によって適した脱毛機は異なります。
例えば、肌の色が濃くはなく、比較的浅い位置にある毛に対しては、メラニン色素に強く反応するアレキサンドライトレーザーやヤグレーザーを搭載した機器が効果的です。
一方で、肌の色が濃いまたは痛みにとても弱い方などには、低出力でじんわりと熱を与える蓄熱式のダイオードレーザーが適しています。
また、全身脱毛を短時間で済ませたい場合は、大型ハンドピースを搭載し広範囲を効率よく照射できる機器がおすすめです。
日焼け肌や色黒肌の場合は、メラニンへの反応が弱く安全性の高いヤグレーザーや蓄熱式ダイオードレーザーが適しています。
自分が求める効果や部位に応じて最適な機器を選びましょう。
肌質や痛みへの配慮
痛みへの対策としては、冷却装置を搭載した脱毛機が有効です。冷却装置はレーザー照射と同時に皮膚を冷やすことで、熱による痛みや不快感を軽減します。
また、施術前に麻酔クリームを使用し、さらに快適に脱毛を受けることが可能です。
肌質にも配慮が必要で、熱破壊式はメラニン色素への反応が強いため、色白肌や濃い毛には適しています。一方で、日焼け肌や色素沈着のある部位では火傷のリスクが高まる可能性があります。
施術前に医師や専門スタッフによる肌状態の確認してもらい、適切な出力設定と施術方法を選びましょう。
医療レーザー脱毛機の修理についてのよくある質問
医療レーザー脱毛機は高性能な医療機器であり、定期的なメンテナンスや修理が必要になる場合があります。ここでは、脱毛機に関するよくある質問について解説します。
Q:脱毛機の種類によって効果に違いはありますか?
脱毛機の種類によって効果に違いがあります。
医療レーザー脱毛機には主にアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザー(YAGレーザー)の3種類があり、得意とする肌質や毛質も異なります。
自分の肌質や目的に合った脱毛機を選ぶことで、より高い効果を得られるでしょう。
Q:どの脱毛機が産毛に一番効果的ですか?
産毛にはダイオードレーザーが最も効果的です。ダイオードレーザーは波長が中間(808~940nm)で、皮膚表面近くの細かい産毛にもエネルギーを届けられます。
また、低出力でじんわりと熱を与える蓄熱式のダイオードレーザーは、産毛や薄い毛にも反応しやすく、ヤグレーザーも産毛への効果がありますが、部分的な施術に使われる場合が多いです。
全身の産毛を効率よく処理したい場合は、ダイオードレーザーを搭載した脱毛機がおすすめです。
Q:日焼けした肌でも施術できる脱毛機はありますか?
日焼けした肌でも施術可能な脱毛機があります。特にヤグレーザー(波長1064nm)はメラニン色素への反応が弱いため、日焼け肌や色黒肌でも使用可能です。
また、一部のダイオードレーザーもメラニンへの吸収率が低いため、軽度の日焼け肌には対応できる場合があります。
ただし、高出力のアレキサンドライトレーザーはメラニンへの反応が強いため、日焼けした肌には向いていません。施術前には必ずクリニックで肌状態を確認してもらい、安全性を確保しましょう。
Q:VIO脱毛にはどの脱毛機が適していますか?
VIO脱毛には熱破壊式のアレキサンドライトレーザーやヤグレーザーがおすすめです。レキサンドライトレーザーは、高出力で濃く太い毛にも強く反応します。また、ヤグレーザーはVIOのような肌の色が濃い部位にも効果的です。
一部のダイオードレーザーもVIO脱毛に適しており、冷却装置や麻酔クリームを併用することで痛みを軽減しながら施術を受けられます。
VIOはデリケートな部位であるため、安全性と快適性を重視した脱毛機の選択が重要です。
まとめ
医療レーザー脱毛機には、アレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーなどのレーザーがあり、それぞれ得意とする肌質や毛質が異なります。
また、熱破壊式と蓄熱式の照射方式の違いも理解し、自分に合った機器を選ぶことが重要です。
クレストスキンクリニックでは、最新の医療脱毛機を使用し、一人ひとりに最適な施術を提供しています。
経験豊富な医師とスタッフによる丁寧なカウンセリングで、安心して脱毛を始められます。ぜひ無料カウンセリングでクレストスキンクリニックにご相談ください。
記事監修

- 森口翔 M.D. Ph.D
- 慶應義塾大学医学部卒業
- 慶應義塾大学医学部大学院博士課程修了
- 医療脱毛専門クレストスキンクリニック医師