クレストスキンクリニック
医療脱毛の基礎知識
blog

髭の永久脱毛で後悔しないためのポイント!デメリットや施術回数・費用も解説

2025.05.22

カテゴリ… ひげ脱毛脱毛コラム

髭の永久脱毛は、興味や関心がある男性も少なくありません。

年齢を問わず、清潔感を重視したり、手間を省きたかったり、理由はさまざまでしょう。

ただ、永久脱毛をしたら、「永久に毛が生えてこない」わけではないのを、ご存じですか?

この記事では、永久脱毛の定義や知っておきたいポイントを始め、髭の永久脱毛で後悔しないために気をつけることなどを詳しく解説します。

髭の永久脱毛を検討している方、メリット・デメリットを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

永久脱毛ができるのは医療脱毛のみ

永久脱毛ができるのは医療脱毛のみ

永久脱毛ができるのは、医療機関でしかできない医療脱毛のみです。

エステで行われる光脱毛は永久脱毛ではなく、減毛・抑毛という位置づけとなります。

毛が抜けても一時的で、ツルツルの肌をキープするためには通い続けなければならず、終わりがありません。

医療脱毛とエステ脱毛はどう違うのか、理解しておきましょう。

レーザー脱毛・ニードル脱毛・エステ脱毛の比較

医療機関での脱毛は、レーザー脱毛とニードル脱毛があり、アプローチ方法は異なりますが、どちらも毛を生やす機能を担う発毛組織を破壊して毛が生えてこないようにする脱毛方法です。

レーザー脱毛は高出力のレーザーを照射して、メラニン色素に反応させ熱エネルギーを伝え、発毛組織を破壊します。

ニードル脱毛は、毛穴に特殊な絶縁針を刺し、電流を流して直接発毛組織を破壊します。

医療脱毛は、医師や看護師といった資格保持者のみが施術できて、医療クリニックで行われる脱毛方法です。

発毛組織を破壊すると、そこからは毛が生えず、永久脱毛効果が期待できます。

一方エステ脱毛は、医療脱毛よりも出力の低い光脱毛で、発毛組織を弱らせますが、破壊はできません。

これは光脱毛でもニードル脱毛でも同様でどちらもエステ脱毛にありますが、永久脱毛自体は医療行為となるため医療機関でのみしかできません。

そのため、発毛が一時的に抑制されて毛が減った状態にはなりますが、時間が経つとまた生えてくるのです。

永久脱毛の定義とは?髭が生えてくることはある?

永久脱毛と聞くと、「永久に毛が生えてこない」または「毛が全く生えてこなくなる」と考えている方が、ほとんどかもしれません。

実は、永久脱毛とは、「発毛細胞を破壊した毛穴からは毛は生えてこないが、別の毛穴から生えてくる可能性はある」状態のことです。

永久脱毛についての詳細はこちら

永久脱毛の定義について(クレストスキンクリニック医師が解説)

永久脱毛は、FDA(アメリカ食品医薬品局)により、『一定数の脱毛治療を行った後に、再生する毛の本数が長期間減少し、またその状態が長期間維持されるもの』と定義されています。

また、AEA(アメリカ電気脱毛協会)により、『脱毛後1ヶ月の毛の再生率が20%以下であるもの』とも定義づけられています。

つまり、髭の永久脱毛を行うと、長期間毛が再生しない状態を維持することはできるが、もしかしたらいずれ髭が生えてくることがあるかもしれない可能性があります。

方法別│髭の永久脱毛の施術回数・期間・費用

髭脱毛の施術回数、期間、費用

髭の永久脱毛をするにあたり、気になるのは回数や期間、かかる費用ではないでしょうか。

ここではレーザー脱毛とニードル脱毛の2つの方法別に、詳しく解説します。

医療レーザー脱毛

医療レーザーで髭を脱毛する場合は、個人差はありますが、髭が薄くなったと効果を実感するのは5~8回ほどで、自己処理がいらなくなる程度までだと10~15回ほど、もともと髭の濃い方ですと20回以上かかることもございます。期間は1年~2年半ほどかかります。

もともと髭が薄い方は、4〜5回ほどで効果が実感できる場合もあり、髭の濃さや範囲によってかかる回数と期間は差が出るでしょう。

施術範囲は鼻下・顎、顎下の3部位や、髭が生える全範囲など、コースが設定されていて、価格設定も異なってきます。

多くのクリニックはコースによって回数と費用が違い、髭の生える3部位の脱毛の場合、5回で約50,000円~70,000円が一般的です。

ジェントルマックスプロプラスのような最新の医療脱毛機械を導入しているクリニックは、冷却ガス代が高額であるため少し費用が高い傾向がありますが、その分回数や施術時間が短かったり、肌への負担が少なかったりするメリットがあります。

ニードル脱毛

ニードル脱毛も、髭の生え方にもよりますが、回数と期間はレーザーより短くなります。

早い方は5〜8回ほどで効果を実感して、終了する場合もあります。

ただし、ニードル脱毛は髭を1本ずつ処理していくため、1回の施術時間が長くなり費用も高額傾向があります。

クリニックによって、本数計算か時間計算か異なりますが、髭の3部位を5回の施術で15万~20万円になる可能性があります。

そのため、先にレーザー脱毛で髭の全体量を減らし、残ってしまった根深い髭や、白髪髭などを後からニードル脱毛する方法がおすすめです。

また、ニードル脱毛は痛みを強く感じるケースが多く、冷却処置や麻酔で軽減できても肌への負担が大きいため、できるだけ本数を減らしてから施術できるように、クリニックに相談しましょう。

髭の永久脱毛のメリット

髭の永久脱毛のメリット

髭の永久脱毛をした場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

費用と時間がかかる髭脱毛ですが、それを上回るメリットを紹介します。

自己処理が楽になる

髭脱毛のメリットで1番に思いつくのは、自己処理にかける手間が減ることではないでしょうか。

例えば、朝の髭剃りに10分かかった場合、1年間で60.8時間をかけていたことになるのです。

脱毛の回数を重ねていけば、髭を剃る回数を減らすことができます。

学校や仕事、スタイルなどによって毎日髭を剃るかには個人差がありますが、朝の髭剃り時間が減ったら楽になり、時短にもなります。

髭剃りにかける金額が減る

髭剃りをするためにはさまざまな道具が必要となり、永久脱毛をすればその購入金額を減らすことができます。

T字カミソリvs電動シェーバー:生涯コストと時間効率の完全比較

シェービングフォームやシェーバー、カミソリの替え刃などは、消耗品のため毎月の出費です。

肌が敏感な方は、髭剃り後の保湿ケア用品も必要でしょう。

T字カミソリを使用した場合、生涯コスト(20~80歳までの60年と仮定)は約100万円、電動シェーバーの場合は約80~90万円かかる計算になります。

医療レーザー脱毛で髭を脱毛した場合、全範囲を10回としても、20万は超えないでしょう。

短期的には高額と思えるかもしれませんが、長期的に見たら節約にもなるのです。

肌へのダメージが減る

髭脱毛により髭剃りの回数が減れば、肌へのダメージも減ります。

髭剃りはどうしても肌へ負担がかかり、肌荒れやニキビなどのトラブルが起こりやすくなるでしょう。

カミソリを使用している方は、カミソリ負けなどで炎症が起こってしまう可能性もあります。

髭脱毛をすると、剃り残しの箇所を何度も処理する必要がなくなり、髭剃りの回数自体も減って、肌への負担が軽減されます。

清潔感が増し、肌がきれいになる

髭脱毛をすることにより、肌のトーンが明るく見えて清潔感が増す効果が期待できます。

また、毛がなくなることで毛穴が引き締まり、肌のキメが細かくなり肌が綺麗になります。

髭が濃い方は、夕方になると気になる青髭の心配もなくなり、お悩みの解消につながるかもしれません。

肌トラブルの解消により、肌荒れやニキビが減って頬がきれいになるのも、清潔感が増す要因でしょう。

肌が綺麗になることで若く見られるという声も多くあります。

男女問わず、無精髭があるとなんとなく不潔な印象になってしまうように、髭がないことで清潔な印象を与えられるのです。

髭のデザインが可能

髭脱毛では、好きなデザインを選ぶことが可能です。

一部を残し、好みの髭のデザインをしたい場合も髭脱毛で対応できます。

また、全体の髭の量を減らして薄くするような希望もできるため、クリニックで相談してみましょう。

  • LINE予約
  • WEB予約

髭の永久脱毛のデメリット

髭の永久脱毛のデメリット

髭の永久脱毛には、デメリットもあります。

メリットと比較して、髭脱毛を検討する参考にしてください。

痛みがある

髭は他の部位に比べて太く硬い毛や根深い毛が多く、顔の皮膚は薄いため、脱毛施術の際に痛みを感じる可能性が高いです。

医療脱毛で使用するレーザーはメラニンに反応して熱が発生し、痛みの原因になります。

ニードル脱毛では、電流を流す瞬間に痛みを感じやすいでしょう。

痛みの感じ方には個人差があり、我慢できる範囲も人それぞれです。

ただ、医療脱毛では麻酔の併用ができたり、レーザー機械に冷却機能があったりして、痛みを和らげる対策が可能です。

エステの脱毛では麻酔の使用ができないため、痛みが苦手な方は麻酔が使用できる医療脱毛をおすすめします。

通院期間が長い

髭の永久脱毛は1度では終わらず、効果を実感できるとされる5回の場合、半年から10ヶ月ほどは通院する必要があります。

ツルツルにしたいのか、髭剃りの回数を減らすだけでいいのか、髭が濃いか薄いか、クリニックのプランによっても髭脱毛にかかる期間は異なります。

どのような状態を目指すのか、カウンセリングできちんと伝え、より良い方法を医師と相談しましょう。

肌トラブルが起こる可能性がある

髭の脱毛をすると、今までなかった肌トラブルが起こる可能性があります。

髭によって守られていた肌が無防備になり、乾燥や紫外線ダメージを受けやすくなるのです。

髭の永久脱毛をした後は、肌のケアをするように心がけ、日焼け止めで紫外線対策をするようにしましょう。

髭を生やしたくなったときに困る

現在髭を脱毛してツルツルにしたくても、将来髭を生やしたくなったときに、髭の永久脱毛をすると生えてきません。

医療脱毛では、発毛組織を破壊した毛穴からは毛が生えてこなくなります。

もしも髭のおしゃれを楽しみたいと思っても、髭が生えてくる可能性は低いのです。

髭の永久脱毛で後悔しないために気を付けること

髭の永久脱毛で公開しないために気をつけること

髭の永久脱毛を検討する際に、どのようなポイントに注意するかを詳しく解説します。

後悔しないためにも、以下のような点に注意して髭脱毛を検討しましょう。

施術内容や範囲を細かく確認する

髭の脱毛と言っても、さまざまな施術内容や範囲があり、事前に細かく確認しておく必要があります。

  • コースに含まれる施術範囲
  • 回数
  • デザインの希望   など

例えば、鼻下・顎・顎下の3部位と全範囲では、期間も費用も異なります。

自己処理がいらないくらいにしたいのか、全体が薄くなる程度にしたいのかでも、回数が変わってくるでしょう。

ここを残したい、ここはツルツルにしたいなど、目的や希望を事前にしっかり伝え、クリニックのプランと合っているのか細かく確認するのが重要です。

料金の総額を確認する

髭の永久脱毛の費用は、コースに提示されている金額だけとは限らないため、総額の確認をするようにしてください。

医療脱毛は保険適用外のため、クリニックによって金額の設定が異なります。

髭の濃さによって追加料金が発生する場合や、追加施術が必要なときに料金がかかるのかも確認しておきましょう。

クリニックにより、学割や紹介割などの割引制度が利用できる場合もあります。

また、オプションで追加料金がかかるか、プランに含まれているかもポイントです。

麻酔代やキャンセル代、肌トラブルの際の診察代など、費用がかかる可能性があるものは、事前に把握しておきましょう。

髭を生やしたくなる可能性を考える

髭の永久脱毛は、施術した範囲は生えてこなくなります。

将来髭を生やしたくなったときに困るのではないか、という可能性について考えておきましょう。

不安な方はクリニックに相談して、髭剃りの手間をなくす程度にする、部分的には残すなどの希望を伝えておきましょう。

髭の永久脱毛についてのQ&A

髭の永久脱毛についてのQ&A

髭の永久脱毛について、よくある質問をまとめました。

髭脱毛に疑問や心配がある方は、参考にしてください。

Q:髭の永久脱毛はしないほうがいいといわれる理由は?

髭の永久脱毛をしないほうがいいといわれる理由は、髭を生やしたくなったときに困る方が多いからかもしれません。

髭がないと若々しく見える反面、幼いイメージもあり、スタイルによっては生やしたくなる可能性もあるため、慎重に検討が必要です。

また、痛みや費用への不安がある方もいるため、カウンセリングで心配な点をしっかり相談できるクリニックを選ぶのも重要です。

Q:濃い髭も永久脱毛できる?

濃い髭も、医療脱毛なら永久脱毛が可能です。

ただし、脱毛終了までの回数や期間は、人によって長くなる可能性があります。

髭が薄い方は、3~5回で効果が実感できる場合もありますが、髭が濃い方は、5~10回の施術が必要かもしれません。

時間はかかりますが、医療脱毛は徐々に髭が薄くなっていく効果が期待できます。

Q:家庭用脱毛器で髭の永久脱毛はできる?

家庭用脱毛器では、髭の永久脱毛はできません。

医療脱毛で使用するレーザーと違い、家庭用脱毛器は出力の弱い光脱毛を搭載している場合がほとんどです。

光脱毛では、発毛組織を弱らせて毛を生えにくくする減毛・抑毛のみで、永久脱毛の効果は得られません。

まとめ

髭の永久脱毛には、医療脱毛レーザーかニードル脱毛が効果を期待できます。

エステ脱毛は生えにくくはなりますが、弱った毛根が回復すると毛が生えてくるため、脱毛が終わらず通い続ける必要があるのです。

髭剃りの手間を減らしたい、肌トラブルを解消したいなどの目的がある方は、永久脱毛効果がある医療脱毛をおすすめします。

また、施術内容や費用について、事前にしっかり確認して、医師とよく相談するのが重要です。

髭の永久脱毛をする際には、将来髭を生やしたくなる可能性を考えて、どこまで脱毛をするか目指すスタイルを事前に伝え、納得のうえで施術を受けるようにしましょう。

クレストスキンクリニックでは、最新の医療脱毛機械であるジェントルマックスプロプラスを導入し、痛みの軽減やさまざまな肌質、毛質の永久脱毛に対応しております。

ニードル脱毛は研修を修了した医師や看護師のみが施術を行い、レーザー脱毛と併用して髭脱毛が可能です。

髭の永久脱毛を検討している方、疑問や不安がある方は、ぜひクレストスキンクリニックへお気軽にご相談ください。

  • LINE予約
  • WEB予約

記事監修

森口翔 M.D. Ph.D

森口翔 M.D. Ph.D
慶應義塾大学医学部卒業
慶應義塾大学医学部大学院博士課程修了
医療脱毛専門クレストスキンクリニック医師

月別アーカイブ

archive

未成年者の方へ

クレストスキンクリニックでは、中学校1年生から脱毛の施術を受けていただけます。
未成年(18歳未満)の方、高校生の方は親権者様の同意がご契約の際に必要となります。

to minors