
脱毛は男性からの人気が高まっていて、メンズ脱毛を検討している方も多いのではないでしょうか。
メンズ脱毛の効果や回数がどれくらいかかるのか、気になる方もいるかもしれません。
この記事では、医療脱毛とエステ(美容)脱毛の違いや、効果が実感できるまでの期間と回数、メンズ脱毛を選ぶときのポイントなど、気になる点を詳しく解説します。
メンズ脱毛をするか迷っている方、効果や回数が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
メンズ脱毛とは
メンズ脱毛は、男性が身だしなみを整えたり、処理の手間を減らしたりする目的でする脱毛です。
人それぞれの好みはありますが、体毛の濃さに悩む方や、清潔感を求める方にも人気があり、メンズ脱毛を受ける男性は増えています。
ここでは、メンズ脱毛の特徴について紹介します。
毛根が深く濃い体毛に対応
メンズ脱毛は、男性特有の毛質である、毛根が深く濃い体毛に対応しています。
髭、胸など、毛深いと感じる部位も脱毛できて、コンプレックスの解消につながるでしょう。
髭剃りの手間を減らしたい、胸毛の濃さが気になるなど、お悩みに合わせて脱毛プランを選べます。
毛深いから脱毛できないのではないかと心配な方もいるかもしれませんが、毛質や毛の密度ごとに脱毛方法や脱毛機械を変えて対応することができます。
メンズ脱毛の範囲
メンズ脱毛の範囲は、部位ごとから全身まで自由にコースを選べます。
男性特有の部位として、髭脱毛は人気が高い傾向があります。
例えば全身脱毛の場合、顔とVIOを除く全ての部位や、顔とVIOもセットになったプランなど、クリニックによってどこまでが範囲とされているかは異なるため、事前に確認しておきましょう。
医療脱毛とエステ(美容)脱毛の違い
医療脱毛とエステ(美容)脱毛の違いがあるのをご存じでしょうか?
医療機関でする脱毛と、サロンでする脱毛は、施術が行われる場所だけではなく、脱毛内容も異なるため、違いを把握して目的に合った選択をしてください。
医療脱毛 | エステ(美容)脱毛 | |
---|---|---|
使用機器 | レーザー脱毛・ニードル脱毛(絶縁針使用)で永久脱毛効果が期待できる。 | 光脱毛・ニードル脱毛(美容電気脱毛)で減毛・抑毛効果のみに留まる。 |
痛み | レーザー脱毛は輪ゴムで弾かれたような痛みを感じやすく、ニードル脱毛は電流を流す瞬間に痛みを感じるが、機械の冷却機能や麻酔の併用が可能。 | 光脱毛はじわりとした暖かさを感じる程度の痛み。ニードル脱毛は痛みを感じる。
麻酔は使用できない。 |
費用 | 高額になるが、短い期間で終了する。 | 医療脱毛より低額だが、永久脱毛はできないため、通い続けなければならず長期で費用がかかる。 |
回数 | 効果を感じるまで5〜8回ほど。
自己処理がいらなくなるまで10〜15回ほど。 |
通い続けている間は毛は気にならない程度になるが、時間が経つと完全に戻る |
期間 | 毛周期に合わせて2〜4ヶ月ごとに通い、約1年で効果を実感する。 | 継続して通い続けなければならない。 |
資格 | 医療資格が必要。
医師・看護師のみが施術できる。 |
資格・免許がない。 |
医師の診断 | 医療機関のため医師の診断が受けられる。
肌トラブルの際に薬の処方も可能。 |
医療行為ではないため、トラブルがあったら他の医療機関へ受診する必要がある。 |
このように、医療脱毛とエステ(美容)脱毛は使用する機械をはじめ、効果や期間などさまざまな違いがあります。
効果は毛質や肌の状態などにも左右されるため、期間や回数に影響があり、個人差が大きいです。
痛みの感じ方は人それぞれ異なり、レーザー脱毛を我慢できる方もいれば、光脱毛でも痛いと感じる方もいます。
また、医療脱毛は資格をもった医師・看護師のみが施術できるのに対し、エステ(美容)脱毛は資格や免許がないため、誰でも施術ができます。
医療脱毛がおすすめの方
メンズ脱毛を検討していて、医療脱毛がおすすめなのは以下のような希望がある方です。
- 永久脱毛効果を期待している
- なるべく短い期間で脱毛を終了したい
- 痛みが苦手で麻酔を使用したい
- 万が一のトラブルがあった場合、すぐに医師の診察を受けたい など
医療脱毛は、発毛組織を破壊して毛が生えなくなる効果が期待できますが、エステ(美容)脱毛は発毛組織を弱らせるくらいの出力でしか照射できず、できて減毛や抑毛までです。それも時間が経つと元に戻ってしまいます。
出力の高い医療脱毛レーザーを使用するため、施術時間や全体の期間が短い傾向があり、忙しい方の通院に向いています。
また、医療機関でしかできない麻酔が併用できたり、いざというときに医師の診察が受けられるというメリットがあります。
メンズ医療脱毛の回数別の効果
メンズ医療脱毛を検討している方は、効果の実感は何回目からか不安な方も少なくありません。
ここでは、医療レーザー脱毛をした場合に効果をどれくらい感じるかを、回数別に紹介します。
1〜4回
1~4回目くらいまでの施術では、効果が目に見えてわからない方もいます。
レーザーを照射してもすぐに毛が抜けるわけではなく、2週間前後でぽろぽろと抜け落ちるため、変化がわかりづらいのです。
ただ、早い方は3回目の施術後に毛が減ったと感じる場合もあり、この期間の効果の感じ方は個人差があります。
5〜6回
部位によりますが、5~6回目の施術を終えた頃からは毛が細くなったり、毛が減ったりといった効果を目に見えて感じる方がほとんどです。
もともと髭が薄い方や髭剃りの負担を減らしたいだけの方は、ここまでで満足で終了する、というケースもあります。
全身脱毛の場合も、部位や毛質によりますが、当初よりも毛が柔らかくなったと感じる頃です。
7〜9回
7~9回目になると、多くの方が自己処理の負担が軽くなったと実感するでしょう。
太く硬い毛が減り、生えてくる毛も産毛のようなものが多くなり、目立たなくなります。
目指している状態にもよりますが、満足感を得られて脱毛を終了する方も増えてきます。
ただし、もともとの毛質や肌質によっては、まだ毛が濃いと感じる部位があるかもしれません。
10回以降
ほぼツルツルな肌を目指す方や、濃い髭、VIO脱毛の方は10回以上の照射が必要になる傾向があります。
ほとんどの方は、手や足、体、脇などは自己処理が減るか不要になるくらいの効果が実感できるでしょう。
ただし、濃い髭の場合は10-15回のレーザー照射を終えても残ってしまう方もいます。20回ほどしても残る場合は量は減っているため、残った毛をニードル脱毛で抜くという方法も検討してもいいかもしれません。
特にひげでは口周りや顎などは残りやすい部位なのでそこら辺のみ残ってきたなと感じる場合にはニードルにうつっていってもいいかもしれません。
部位別│メンズ医療脱毛の効果と回数の目安
メンズ医療脱毛の部位別の効果と回数の目安は、以下のようになります。
部位 | 自己処理が減る回数 | 自己処理がほとんど不要になる回数 |
---|---|---|
髭 | 5~8回 | 10~15回以上 |
ワキ | 3~6回 | 6~8回以上 |
腕、足 | 5~8回 | 10回以上 |
胸、背中、腹など | 5~8回 | 10回以上 |
VIO | 5~8回 | 10~15回以上 |
こちらはあくまで目安のため、毛の太さや硬さ、生えている範囲などで異なり、回数には個人差があります。
髭やVIOは太く硬い毛が多い傾向があるため、他の部位より回数が多くなる可能性があります。
ツルツルになりすぎてしまって困る、逆に思ったよりも毛が減っていないなどのトラブルを避けるためにも、事前のカウンセリングで目指すゴールをきちんと伝えて、回数の相談をしましょう。
短期間でメンズ脱毛の効果を得るためのポイント
ただ通院するだけでは、メンズ脱毛の効果は十分に得られないかもしれません。
ここでは、短期間でメンズ脱毛の効果を得るためのポイントを紹介します。
効率よく脱毛を進めたい方は、参考にしてください。
毛周期に合わせて施術を受ける
毛周期に合わせて施術を受けることで、脱毛の効果がより期待できます。
毛には成長期・退行期・休止期があり、レーザー脱毛の効果が発揮されるのは「成長期」の毛です。
医療脱毛レーザーは、メラニン色素に反応して熱エネルギーを発生させて、発毛組織を破壊します。
成長期の毛はメラニン色素が濃くなり、レーザーに反応しやすくなるため、効率よく脱毛できます。
退行期・休止期の毛には効果がないため、通院期間を短くしても脱毛の効果は得られません。
原則としては毛が生え揃ったら施術を受けるという理解で大丈夫です。おおまかな目安としては2~4ヶ月ごとに施術を受けるのがおすすめですが、部位や体質により適した時期が異なるため、次回の予約をするときにはクリニックに日にちの相談をしましょう。
日焼け対策をする
使用するレーザーにもよりますが、日焼け肌にはレーザー照射できない場合があるため注意しましょう。
日焼けしていると、肌のメラニンにレーザーが反応して、ヤケドのリスクが高まります。
出力を落としたレーザー照射は可能な場合もありますが、十分な効果が得られない可能性があります。
医療脱毛を受けている期間は、夏場だけでなく1年を通して、日焼け止めや帽子などで紫外線対策をしておきましょう。
肌の保湿ケアをしておく
肌荒れや肌トラブルがある場合、予約した日に施術を受けられないことがあります。
また、レーザー照射後の肌は乾燥しやすく、刺激も受けやすくなっています。
肌に優しい成分で、保湿を中心に丁寧にスキンケアをするように心がけましょう。
毛抜きや脱毛ワックスでの自己処理は避ける
脱毛を受けている期間中は、毛抜きや脱毛ワックスでの自己処理は避けてください。
毛抜きや脱毛ワックスで毛を抜くと、毛根がなくなってレーザーが反応しなくなってしまいます。
毛周期が乱れる原因にもなるため、脱毛期間中の使用はやめて、電気シェーバーなどで処理するのがおすすめです。
メンズ脱毛を選ぶときのポイント
メンズ脱毛をどこで受けるか、迷ってしまいなかなか選べない方も多いかもしれません。
メンズ脱毛を選ぶときに、気をつけるポイントを紹介します。
どのようなことに注意したらいいのか、参考にしてください。
永久脱毛がしたいなら医療脱毛を選ぶ
メンズ脱毛には医療脱毛とエステ(美容)脱毛がありますが、永久脱毛効果が期待できるのは医療脱毛だけです。
医療脱毛では、レーザー脱毛やニードル脱毛で、毛が成長するための発毛組織を破壊して、その毛穴から毛が生えてこないようにします。
一方エステ(美容)脱毛は、出力が低い光脱毛で発毛組織を破壊するまでには至らず弱らせるため、一時的に毛が生えてこない減毛・抑毛はできますが、いずれまた毛が生えてきます。
そのため、エステ(美容)脱毛には光脱毛であってはエステのニードル脱毛であっても終わりがなく、毛が生えない状態を保ちたければ通い続けなくてはいけません。
受けたい脱毛の種類で選ぶ
受けたい脱毛の種類があるかで、選ぶのもひとつの方法です。
医療脱毛ではレーザー脱毛やニードル(絶縁針)脱毛が受けられ、エステ(美容)脱毛では、光脱毛とニードル(美容電気)脱毛です。
また、レーザー機械や光脱毛にも種類があるため、事前に特徴を調べておくのがおすすめです。
それぞれメリット・デメリットがあるため、目的や希望に合った種類が受けられるクリニックを選びましょう。
受けたい部位が含まれているか
どこの部位を受けたいかが決まっているなら、コースに含まれているかを確認しましょう。
全身脱毛に髭やVIOが含まれていないクリニックもあるため、注意が必要です。
全身脱毛にプラス髭・VIOなどがセットになっているコースがあるか、完全に別かは、クリニックによって異なります。
コースに含まれていない場合は、受けたい部位を個別で追加できるか確認が必要です。
支払方法・コースやプランの内容
支払方法・コースやプランの内容は、費用に関わるため事前に確認しておくのが重要です。
一括で支払うのか、都度払いなのか、カード払いが可能かなど、その場で困ることがないようにしておきましょう。
また、用意されたコースやプランの内容も、詳しく確認しておく必要があります。
希望の部位が含まれていなかった、麻酔に追加料金が必要だったなどがあると、トラブルの原因になってしまいます。
通いやすさ・予約の取りやすさ
メンズ脱毛は1回では終わらず、数ヶ月~1年以上の期間通うことになるため、通いやすさや予約の取りやすさも選ぶポイントです。
職場や学校、自宅から近い、駅から近いなど、重視する項目は人それぞれですが、自分が通いやすい場所を選びましょう。
また、いつも混んでいて予約が取れないと、毛周期に合わせた脱毛が受けられずに期間が延びてしまう可能性があります。
自分の生活スタイルに合った営業時間や予約方法をとっているクリニックを選ぶと、ストレスなく通い続けることができるでしょう。
カウンセリングで気になることを解決しておく
メンズ脱毛は期間も費用もかかり、心配なことも少なくありません。
少しでも気になることがあったら、カウンセリングで相談して、脱毛を始める前に解決しておきましょう。
- 施術内容の疑問
- 痛みへの対応(麻酔の有無や機械の機能)
- 費用の総額(追加費用があるか)
- 施術回数と期間 など
事前にきちんと確認しておくことで、納得して脱毛を始められます。
メンズ脱毛の効果についてのQ&A
メンズ脱毛の効果について、よくある質問をまとめました。
脱毛を始めようか迷っている方は、参考にしてください。
メンズ脱毛で効果がないと感じる理由は?
メンズ脱毛で効果がないと感じるのは、主に以下の理由です。
- 効果を実感するには回数が足りない
- 毛周期と脱毛のタイミングが合っていない
- レーザーの出力が低く設定されている
脱毛の効果を実感するには、複数回の施術を受ける必要があり、部位ごとに目安の回数も違います。
例えば髭脱毛でも、頬は比較的早い段階で毛が減ったと感じ、鼻下や顎などの毛が太い部位は効果がわかりにくいかもしれませんが、回数を重ねれば効果が実感できるでしょう。
毛周期に合った時期に施術を受けずにタイミングがずれていた場合は、脱毛の効果が出にくいため、注意しましょう。
また、肌の状態や痛みへの対策で、レーザーの出力が低く設定されている場合も、脱毛の効果は出にくくなります。
これらの対策には、脱毛を受ける回数やタイミングをクリニックとよく相談して、出力に影響しないように肌のコンディションを保っておくのがおすすめです。
メンズ脱毛は5回でも効果はある?
メンズ脱毛では、医療脱毛の場合は、5回の施術で毛が減ってきた効果を感じることはできるでしょう。
個人差にもよりますが、5回で毛が減った状態に満足した方は、脱毛を終了することもあります。
ただし、自己処理が不要になるくらいの、ほぼツルツルな状態を目指す場合は、10~15回ほどの施術が必要になる可能性もあるでしょう。(完全にツルツルは医療脱毛でも困難です)
一方エステ(美容)脱毛では、10-15回の施術でも効果を感じることはなく、通い続けなければなりません。
部位や毛質によっては、薄くなったと感じる方もいるかもしれませんが、多くの場合は毛が減ったと効果を感じるのは10回以上の施術後からになります。
まとめ
メンズ脱毛は、方法や部位によって回数に差が出てきます。
短期間で永久脱毛をしたい方は、医療脱毛がおすすめです。
その場合は、痛みへの対策や費用の総額など、気になることを事前に確認するのが重要です。
また、効果が感じられないと思っても、回数が足りなかったり、毛周期と合っていなかったりする場合があるため、クリニックに相談しましょう。
しっかり話し合い、脱毛についての不安や疑問を解消して、納得のうえ脱毛を始めてください。
クレストスキンクリニックでは、最新の医療脱毛レーザー機械であるジェントルマックスプロプラスを使用しております。
あらゆる毛質や肌質、痛みの耐性に合わせて、丁寧なカウンセリングでお一人おひとりのお悩みや希望に沿ったプランを提案します。
メンズ脱毛に興味がある方、希望するスタイルがある方は、ぜひお気軽にクレストスキンクリニックへご相談ください。
記事監修

- 森口翔 M.D. Ph.D
- 慶應義塾大学医学部卒業
- 慶應義塾大学医学部大学院博士課程修了
- 医療脱毛専門クレストスキンクリニック医師